ごまと豆乳のわらびもち風
2009年08月11日
季節のヘルシースイーツ Vol.4
田中 美香子 (西九州大学 佐賀調理製菓専門学校 講師・管理栄養士)
ごまに抗酸化作用

○材料4人分 1人分205kcal
白ねりごま・・・・・・・・・40g
豆乳・・・・・・・・・・・・・・400ml
片栗粉・・・・・・・・・・・・50g
砂糖・・・・・・・・・・・・・・60g
きな粉・・・・・・・・・・・・適量
黒みつ・・・・・・・・・・・・適量
○作り方
①鍋に白練りごま、豆乳、片栗粉、砂糖を入れ、よくまぜる。
②①を中火にかけ、とろみがつくまでよくまぜる。
粘りが出てきたらさらに3~4分ほどまぜてコシを出す。
③水でぬらした型に②を入れ、冷やし固める。
④③を型から出し、食べやすい大きさに切り、きな粉をまぶす。
⑤器に盛り、好みで黒みつをかける。
ヘルシーのポイント
ごまにはタンパク質、ビタミンB1、ビタミンE、カルシウム、鉄分、食物繊維などが豊富に含まれています。また、ごまに含まれている「セサミン」は抗酸化作用が強く、水に溶けにくいので、美肌効果や肝臓強化にも有効です。厚い皮のごまは、粒のまま食べると消化が悪く、せっかくの栄養素も吸収できません。すりつぶしたり、練りごまにすると、消化と吸収が容易にできるようになります。
佐賀新聞
*********************************************************************************
西九州大学 佐賀調理製菓専門学校の ホームページ ブログ あすなろ日記
もどうぞ宜しく。
Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 14:22 | Comments(0)
| 季節のヘルシースィーツ
田中 美香子 (西九州大学 佐賀調理製菓専門学校 講師・管理栄養士)
ごまに抗酸化作用

○材料4人分 1人分205kcal
白ねりごま・・・・・・・・・40g
豆乳・・・・・・・・・・・・・・400ml
片栗粉・・・・・・・・・・・・50g
砂糖・・・・・・・・・・・・・・60g
きな粉・・・・・・・・・・・・適量
黒みつ・・・・・・・・・・・・適量
○作り方
①鍋に白練りごま、豆乳、片栗粉、砂糖を入れ、よくまぜる。
②①を中火にかけ、とろみがつくまでよくまぜる。
粘りが出てきたらさらに3~4分ほどまぜてコシを出す。
③水でぬらした型に②を入れ、冷やし固める。
④③を型から出し、食べやすい大きさに切り、きな粉をまぶす。
⑤器に盛り、好みで黒みつをかける。


ごまにはタンパク質、ビタミンB1、ビタミンE、カルシウム、鉄分、食物繊維などが豊富に含まれています。また、ごまに含まれている「セサミン」は抗酸化作用が強く、水に溶けにくいので、美肌効果や肝臓強化にも有効です。厚い皮のごまは、粒のまま食べると消化が悪く、せっかくの栄養素も吸収できません。すりつぶしたり、練りごまにすると、消化と吸収が容易にできるようになります。
佐賀新聞
*********************************************************************************
西九州大学 佐賀調理製菓専門学校の ホームページ ブログ あすなろ日記
もどうぞ宜しく。