2008年01月18日
ブロッコリーの衣揚げ
あり合わせ 楽々 クッキング №4
廣瀬 由美子 (佐賀調理製菓専門学校 講師)
○水分をよく切って 衣は混ぜすぎないように
○材 料 (4人分)
ブロッコリー ・・・・・・・・・・・・・ 300g
衣
卵 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大1個
牛 乳 ・・・・・・・・・・・・ 150cc
塩 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小さじ1
薄力粉 ・・・・・・・・・・・・・・ 1カップ
桜エビ ・・・・・・・・・・・・・・・・ 30g
粉チーズ ・・・・・・・・・・・ 大さじ4
レモン ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1個
揚げ油
○ 作り方
①ブロッコリーは、小房に分け洗い水分をよく切っておきます。
②桜エビは、小さく刻んでおきます。
③卵を割りほぐし、冷たい牛乳、粉チーズを入れよく混ぜ合わせます。
④③にふるった薄力粉に塩を加えて、サックリと混ぜ合わせ衣を作り
ます。このとき混ぜすぎると粘りがでるので注意します。
⑤揚げ油を中温に熱し、粉をつけた①に衣をつけて揚げます。揚げ温
度は、衣を少し落とすと途中まで沈み、すぐ浮いてくるようになった
ときが、適温(180℃)です。
⑥レモンのくし形切りを添え、しぼって食べてください。また出し汁5、
しょうゆ1、みりん1の天つゆでも、マヨネーズでも合います。
※ 桜エビは、揚げたりいためたりすると香ばしくなり、お弁当、おつまみに最高です。
平成14年1月12日付けの佐賀新聞
*********************************************************************************
佐賀調理製菓専門学校の ホームページ ブログ ある校長の独り言
もどうぞ宜しく。
廣瀬 由美子 (佐賀調理製菓専門学校 講師)
○水分をよく切って 衣は混ぜすぎないように

○材 料 (4人分)
ブロッコリー ・・・・・・・・・・・・・ 300g
衣
卵 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大1個
牛 乳 ・・・・・・・・・・・・ 150cc
塩 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小さじ1
薄力粉 ・・・・・・・・・・・・・・ 1カップ
桜エビ ・・・・・・・・・・・・・・・・ 30g
粉チーズ ・・・・・・・・・・・ 大さじ4
レモン ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1個
揚げ油
○ 作り方
①ブロッコリーは、小房に分け洗い水分をよく切っておきます。
②桜エビは、小さく刻んでおきます。
③卵を割りほぐし、冷たい牛乳、粉チーズを入れよく混ぜ合わせます。
④③にふるった薄力粉に塩を加えて、サックリと混ぜ合わせ衣を作り
ます。このとき混ぜすぎると粘りがでるので注意します。
⑤揚げ油を中温に熱し、粉をつけた①に衣をつけて揚げます。揚げ温
度は、衣を少し落とすと途中まで沈み、すぐ浮いてくるようになった
ときが、適温(180℃)です。
⑥レモンのくし形切りを添え、しぼって食べてください。また出し汁5、
しょうゆ1、みりん1の天つゆでも、マヨネーズでも合います。
※ 桜エビは、揚げたりいためたりすると香ばしくなり、お弁当、おつまみに最高です。
平成14年1月12日付けの佐賀新聞
*********************************************************************************
佐賀調理製菓専門学校の ホームページ ブログ ある校長の独り言
もどうぞ宜しく。
2008年01月10日
オムライス
あり合わせ 楽々 クッキング №3
廣瀬 由美子 (佐賀調理製菓専門学校 講師)
○包み方にもひと工夫を 手紙形やふくさ形も

○材 料 (4人分)
ごはん ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 200g
卵 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2個
鶏肉 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 40g
タマネギ ・・・・・・・・・・・・・・・ 1/4個
ニンジン ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 30g
グリーンピース ・・・・・・・・ 大さじ2
ケチャップ ・・・・・・・・・・・・ 大さじ2
サラダ油 ・・・・・・・・・・・・・・ 大さじ2
塩・こしょう ・・・・・・・・・・・・・・・ 適量
飾り用ケチャップ ・・・・・・・・・ 適量
○ 作り方
①鶏肉は、小さめのひと口大に切ります。
②タマネギ、ニンジンは、薄くスライスします。
③グリーンピースは、一度ボイルしておきます。
④フライパンに油を熱し、ごはんをいため、ケチャップを加えて、全体を
混ぜます。
⑤①、②を少量の油ていためて、塩・こしょうで調味し③を加えて、④と
混ぜ合わせます。
⑥フライパンに油を熱し、溶き卵の半分の量を焼き、縁が白くなって
固まったら、⑤をのせて包みます。
⑦卵の重なりが下に来るように盛り、ケチャップを絞ります。
※ オムライスは舟形が定番ですが、子どもさんには、手紙形に包み、
年配の方には、ふくさ形に包んで、ゆでたミツバで結び、
甘酢ショウガなどを添えれば、いろいろな雰囲気を楽しめます。
平成12年11月10日付けの佐賀新聞
*********************************************************************************
佐賀調理製菓専門学校の ホームページ ブログ ある校長の独り言
もどうぞ宜しく。