オープンキャンパス

2010年07月09日

ミルキー梅酒ゼリー

季節のヘルシースイーツ Vol45
             田中 美香子 (西九州大学 佐賀調理製菓専門学校 講師・管理栄養士)

さわやかに夏バテ予防

〇材料 4個分  1個98kcal
粉ゼラチン・・・・・10g
粉ゼラチン用水・・・大さじ3
梅酒漬けの実・・・・4個
梅酒・・・・・・・・1/2カップ
牛乳・・・・・・・・1と1/2カップ
はちみつ・・・・・・好みで

〇作り方
①粉ゼラチンは分量の水でふやかしておく。
②梅の実1個は飾り用に小さな角切りにする。
③残りの実は種を取り出し、フードプロセッサーにかける。
または細かいみじん切りにする。
④牛乳は沸騰直前まで温め、①を加えて溶かす。
氷水に鍋底を当てながら混ぜ、とろみがついたら③と梅酢を加える。
⑤④をグラスに流し入れて冷蔵庫で冷やし固めて②を飾る。
⑥好みでハチミツをかける。
*アルコールが苦手な方やお子様にはアルコールの入らない砂糖漬けやサワー漬けなどを使って作りましょう。


icon12
ヘルシーのポイント
icon12
 昔から薬として飲用されてきた梅酒は疲労回復・整腸作用をはじめ、さまざまな薬効があります。胃腸の働きを活発にさせ、夏ばても予防します。また梅酒に含まれるクエン酸はカルシウムの吸収を促進する作用があるといわれていますので、牛乳や乳製品と一緒にとるとカルシウムの補給にもなります。

                            
*********************************************************************************
  西九州大学 佐賀調理製菓専門学校の ホームページ  ブログ  あすなろ日記
 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 12:17 | Comments(0) | 季節のヘルシースイーツ
 

2010年03月05日

人参のスパイシーケーキ

季節のヘルシースイーツ Vol30
             田中 美香子 (西九州大学 佐賀調理製菓専門学校 講師・管理栄養士)

カロテン豊富なにんじん

〇材料 バウンド型1個分    1/15切れ 160kcal
にんじん・・・・・・・1本(正味150g)
くるみ・・・・・・・・・大さじ3
卵・・・・・・・・・・・・2個
バター・・・・・・・・・100g
きび砂糖(無ければ上白糖)・・・・150g
薄力粉・・・・・・・・150g
ベーキングパウダー・・・小さじ1
シナモンパウダー・・・・小さじ1/2

〇作り方
①にんじんは皮をむき、すりおろす。
 くるみはフライパンでから煎りする。
②ボウルに室温に戻したバターを入れ、やわらかいクリーム状なるまでよくませる。
③②にきび砂糖を数回に分けて加え、泡立て器でよく混ぜる。
④よく溶いた卵を③に加え混ぜる。
⑤薄力粉とベーキングパウダー、シナモンを合わせてふるい入れ、①も加えてさっくり混ぜる。
⑥⑤をバター(分量外)を薄くぬった型に入れ、2~3cmくらいの高さから落として空気を抜く。
⑦⑥を170℃のオーブンで45~50分焼く。竹串をさして何もついてこなければオーブンから出し、型から外し冷ます。

icon12
ヘルシーのポイント
icon12
 ニンジンに豊富に含まれるカロテンは免疫力を高め、皮膚や粘膜を強くする働きがあります。また、カリウム、カルシウム、ビタミンCも豊富にふくまれています。
しかし、ニンジンにはアスコルビナーゼという、ビタミンCを壊す酵素が入っています。この酵素はレモンや酢などを使ったり、熱を加えたりすることで働きを抑えることができるので上手に調理しましょう。

                            佐賀新聞

*********************************************************************************
  西九州大学 佐賀調理製菓専門学校の ホームページ  ブログ  あすなろ日記
 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 14:41 | Comments(0) | 季節のヘルシースイーツ
 

2010年02月23日

プリン

季節のヘルシースィーツ Vol27
      田中 美香子 (西九州大学 佐賀調理製菓専門学校 講師・管理栄養士)

カラメルのほどよい苦味

〇材料6個(直径7cmの型)  1個194kcal
卵・・・・・・・4個
牛乳・・・・・600ml
砂糖・・・・・70g
バニラオイル・・少々
(カラメルソース)
砂糖・・・・・70g
水・・・・・・・大さじ3

①カラメルソースを作る。
 小鍋にカラメルソースの材料を入れてよくとかし、火にかける。
 茶色くなってカラメル状になったら火から下ろし、湯大さじ2(分量外)を加えて型に流し入れる。
②ボウルに卵を割りいれ、ときほぐす。
③鍋に牛乳と砂糖を入れて弱火にかけ、砂糖がとけたらバニラオイルを加える。
④③の粗熱が取れたら②に加えてよくまぜる。
⑤④を濾して①の型に流し入れる。
⑥天板にペーパータオルを敷いて⑤を並べ、熱湯を型の半分まで注ぐ。
⑦140~150℃に熱っしたオーブンで20~25分蒸し焼きにする。
⑧冷めた⑦の型の内側に沿ってナイフを入れ、器に返して盛り付ける。


icon12
ヘルシーのポイント
icon12
 卵は完全食品といわれるほど、栄養価の高い食品です。ついつい市販品で済ませるおやつですが、作ってみると意外と簡単です。



                                                
*********************************************************************************
  西九州大学 佐賀調理製菓専門学校の ホームページ  ブログ  あすなろ日記
 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 11:36 | Comments(0) | 季節のヘルシースイーツ
 

2008年10月16日

桜もち

  季節のヘルシースイーツ #23
                  石井 羊子 (西九州大学 佐賀調理製菓専門学校 助手)

 ○低カロリーでヘルシー
  
 ○配 合 (約12個分)  1個135kcal

   も ち 米 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 200g
   水 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 240g
   砂  糖 ・・・・・・・・・・・・・・・ 大匙1
   小豆あん(市販) ・・・・・・・・・ 360g
   桜の葉(塩漬け) ・・・・・・・・・ 12枚
   食  紅
   
  ○作り方
   ①もち米は約3時間前に洗い、ざるに上げ、分量の水に浸しておく。
   ②桜の葉は水につけ、軽く塩気を抜く。
   ③市販の小豆あんは弱火で練り直すか、レンジで水分を飛ばし、
     等分する。
   ④①に少量の食紅を加え、淡い桜色に着色し、砂糖を加えて炊飯器で炊く。
     蒸れたらすりこぎなどで軽く突き、半つぶしの状態で等分する。
   ⑤④を水で湿らせたサラシ(またはビニールラップ)を使って伸ばし、③を包み、
     水気をふき取った②の葉で包む。
   
〈ヘルシーのポイント〉
     和菓子は洋菓子と比べると、カロリーが低くヘルシーです。あんに使った小豆には、
     カリウム、鉄分、ビタミンB1などの栄養素が多く含まれています。
     苦味物質のサポニンや食物繊維も多いため、利尿や便通の効果が期待できます。
     小豆の赤い色素であるアントシアニンには抗酸化作用もあります。


                                 佐賀新聞

*********************************************************************************
  西九州大学 佐賀調理製菓専門学校の ホームページ  ブログ  あすなろ日記
  もどうぞ宜しく。
 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 12:11 | Comments(0) | 季節のヘルシースイーツ
 

2008年09月30日

イチゴ大福

季節のヘルシースイーツ #22
                  石井 羊子 (西九州大学 佐賀調理製菓専門学校 助手)

○肌にいいビタミンC   
 ○配 合  8個分  1個当り 約177kcal 

    切り餅(市販) ・・・・・・・・ 200g 
    A
      砂   糖 ・・・・・・・・・・・ 80g
      水 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 80g
    小豆あん(市販) ・・・・・・ 200g
    イ チ ゴ ・・・・・・・・・・・・・・ 8粒
    片 栗 粉 ・・・・・・・・・・・・・適量
           
   ○作り方
   ①蒸気の上がった蒸し器にぬれ布巾を敷き、切り餅を並べて強火で5~6分蒸す。
   ②鍋にAを入れ火にかけて溶かし、シロップを作り弱火にかけておく。
   ③①を鍋に入れ火にかけ、木じゃくしで混ぜてひとまとめにする。②を1/3量入れ、
     中火で練る。きれいに混ざったら残りを分け入れ、全部を混ぜる。
   ④イチゴは洗ってへたを取り、水分を良く拭いて、8等分した小豆あんで包む。   
   ⑤バットに片栗粉を振り、③を熱いうちに流し、手粉(片栗粉)をつけて2つに折り、
    端から8つにちぎる。
   ⑥⑤を指先で丸く伸ばし④をのせ、皮の周りを寄せるようにして包み、包み終わ
     りを下にして形を整える。

〈ヘルシーのポイント〉
     市販の切り餅を使った、家庭でも簡単にできるイチゴ大福です。イチゴは肌を
     きれいに、血管をしなやかにするビタミンCが豊富です。大粒だと5、6粒で1日
     のビタミンC目標摂取量の100mgが摂取できます。
     ストレスによるイライラや、肌荒れ改善効果が期待できます。

                   
                            佐賀新聞

*********************************************************************************
  西九州大学 佐賀調理製菓専門学校の ホームページ  ブログ もどうぞ宜しく。 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 11:07 | Comments(0) | 季節のヘルシースイーツ
 

2008年09月26日

マシュマロ

季節のヘルシースイーツ #21
                  石井 羊子 (佐賀調理製菓専門学校 助手)

○コラーゲンで美容効果   
 ○配 合     17×14×4cmの流し型 1台分 48個カット 1個当り 約22kcal

   イ チ ゴ ・・・・・・・・・・・・・100g  
   レモン汁 ・・・・・・・・・・・・ 小匙2
   A
    グラニュー糖 ・・・・・・・・ 250g
    水 あ め ・・・・・・・・・・・・ 50g
    卵   白 ・・・・・・・・・・・ 1個分
   板ゼラチン ・・・・・・・・・・・・ 15g
   B
    コーンスターチ ・・・・・・・ 30g
    粉    糖 ・・・・・・・・・・・ 30g

    
  〇下準備
    ①ゼラチンは水につけ、ふやかしておく。
    ②Bを合わせ、型にまんべんなく振りかけておく(茶こしを使用)。
   
  ○作り方
   ①イチゴを裏ごしし、レモン汁を加える。
   ②①とAを鍋に入れ、110℃まで煮詰める。
   ③ボウルに卵白を入れ、ハンドミキサーで泡立てる(高速で)。軽く泡立
     ったら、②を糸状にたらしながら泡立て続ける。
   ④ふやかしたゼラチンを加えね冷めるまで泡立てる(つやが出て、すくっ
     てみて、ゆっくりと落ちるくらいに)。
   ⑤型に流し、均一にならしたら、表面にもBを振りかける。固まったら適
     当な大きさに切り分け、切り口にもBをまぶす。
   
〈ヘルシーのポイント〉
     旬のイチゴを使った春色のマシュマロです。マシュマロはソフトキャンデーの一種。
     フワフワした舌触りのやわらかいお菓子で、主材料は卵白、砂糖、ゼラチンです。
      ゼラチンは、動物の皮、腱、骨中のコラーゲンが原材料です。コラーゲンは動物
     の体の結合組織に多く含まれるタンパク質の一つで、体の形成や機能の正常化
     に必要不可欠な物質です。骨粗しょう症や関節炎予防のほか、皮膚の若返りや
     保湿性を高める美容効果も期待できます。


                                 佐賀新聞

*********************************************************************************
  佐賀調理製菓専門学校の ホームページ  ブログ もどうぞ宜しく。 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 09:10 | Comments(0) | 季節のヘルシースイーツ
 

2008年09月25日

ブラウニー

季節のヘルシースイーツ #21
                  石井 羊子 (佐賀調理製菓専門学校 助手)

○老化防止効果も   
 ○配 合  20×20㎝ 天板1枚分   1/16カット 1個当り 約188kcal

    A
      薄 力 粉 ・・・・・・・・・・・・・ 50g 
      ベーキングパウダー ・・・ 小匙1
    スイートチョコレート ・・・・・・ 150g
    ビターチョコレート ・・・・・・・・・50g
    無塩バター ・・・・・・・・・・・・ 100g
    B
      卵 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2個
      グラニュー糖 ・・・・・・・・・・ 70g
    ラ ム 酒 ・・・・・・・・・・・・・・・ 大匙1
    ミックスナッツ ・・・・・・・・・・・ 120g
    (クルミ、アーモンド、カシューナッツなど)
     
    
   ○下準備
   ①天板にオープンシートを張っておく。
   ②オーブンを180℃にセットし、温めておく。
          
   ○作り方
   ①Aを合わせて振るう。ナッツ類は粗刻みにする。
   ②チョコレートは細かく刻み、バターと一緒にボウルに入れ、湯煎にかけて溶か
     す。ラム酒を加える。
   ③Bをボウルに入れて混ぜ、②を加えて混ぜる。Aも加えて泡立て器でしっかり
     と混ぜる。
   ④ナッツを加えサックリと混ぜ合わせ、天板に流し表面を平らにする。オーブンで   
     30分間焼く。粗熱がとれたら型から出して切り分ける。

〈ヘルシーのポイント〉
     「ブラウニー」とは、アメリカのバターケーキのことです。ココアやチョコレートを混ぜ、
     黒い色にしたものが多いようです。今回は、チョコレートとナッツ類を配合しヘルシー
     に仕上げました。
     ナッツ類は、オレイン酸やリノール酸などの不飽和脂肪酸を豊富に含むため、血中
     コレステロール値を下げて動脈硬化を予防します。また、ビタミンEも含まれている
     ので血行を良くし、細胞の老化を防ぐほか、冷えや肩こりなどにも効果がみられます。

                   
                            佐賀新聞

*********************************************************************************
  佐賀調理製菓専門学校の ホームページ  ブログ もどうぞ宜しく。 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 08:53 | Comments(0) | 季節のヘルシースイーツ
 

2008年09月24日

木の芽 そばまんじゅう

季節のヘルシースイーツ #20
                  石井 羊子 (佐賀調理製菓専門学校 助手)

○ルチンが毛細血管を強化   
 ○配 合  12個分  1個当り 約75kcal 

    大 和 芋 ・・・・・・・・・・・・・・・ 30g  
    水 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小匙1弱
    砂   糖 ・・・・・・・・・・・・・・・ 70g
    A
     そ ば 粉 ・・・・・・・・・・・・・・ 25g
     薄 力 粉 ・・・・・・・・・・・・・・ 25g
    小豆あん ・・・・・・・・・・・・・・ 300g
    木 の 芽 ・・・・・・・・・・・・・・・ 12枚
    手 粉 (薄力粉) ・・・・・・・・・ 適量
            
   ○作り方
   ①大和芋は皮を剥き、おろし金で下ろし、すり鉢に移してなめらかになるまでする。
   ②①に水を加え、砂糖を3~4回に分け加えてはすり、全体が細かくなるまですり
     込む。
   ③②にふるったAを加え、ゴマべらで混ぜる。
   ④手粉を振るった台の上に③を取り出し、折りたたむように軽く捏ねる。   
   ⑤生地、小豆あんとともに13等分し、手粉をつけながら丸く包む。
   ⑥蒸し器にぬれ布巾を敷き⑤を並べ、霧吹きをして沸騰した中で強火で約12分間
     蒸す。
   ⑦⑥が少し冷めたら上に木の芽をのせ、熱したフライパンに軽く押し付けつ貼り付
     ける。

〈ヘルシーのポイント〉
     緑鮮やかな新緑の季節、まんじゅうに木の芽をあしらってみました。まんじゅうの
     生地には、そば粉を使用しています。そば粉には、ルチン(ビタミンPの一種)が含
     まれ、毛細血管の強化やビタミンCの吸収を助ける働きが期待されるため、大和
     芋に含まれるビタミンCも効率よく摂取てぎます。

                   
                            佐賀新聞

*********************************************************************************
  佐賀調理製菓専門学校の ホームページ  ブログ もどうぞ宜しく。 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 09:23 | Comments(0) | 季節のヘルシースイーツ
 

2008年09月19日

トマト風味の水ようかん

季節のヘルシースイーツ #19
                  石井 羊子 (佐賀調理製菓専門学校 助手)

○新鮮トマトで抗酸化作用   
 ○配 合  容器に80㏄、6個分 1個当り 約170kcal

   粉 寒 天 ・・・・・・・・・・・・ 4g
   水 ・・・・・・・・・・・・・・ 200㏄
   はちみつ ・・・・・・・・・・ 60g
   白あん(市販) ・・・・・・ 200g
   トマトジュース ・・・・・ 200g
   塩 ・・・・・・・・・・・ ひとつまみ
   レモン汁 ・・・・・・・・・・・ 少々
  


  ○作り方
   ①分量の水を鍋に入れ、粉寒天
     を振り入れふやかしておく。、
   ②①を火にかけね沸騰して寒天が煮溶けたら白あんねハチミツを加え良く練り、
     沸騰したらトマトジュース、塩、レモン汁を加え、混ぜ合わせる。
   ③②が再沸騰したら火を止め、粗熱をとり容器に注ぐ。冷蔵庫で冷やし固める。
   
〈ヘルシーのポイント〉
     新鮮なトマトで作られたトマトジュースを使って、トマト風味の水ようかんにしてみました。
     トマトの赤い色は、リコピンというカロテンによるもので、抗酸化作用があるます。また、
     フラボン(ビタミンP)やビタミンCも含まれているので、がんの抑制効果や美肌効果が
     期待できます。

                   
                            佐賀新聞

*********************************************************************************
  佐賀調理製菓専門学校の ホームページ  ブログ もどうぞ宜しく。 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 10:17 | Comments(0) | 季節のヘルシースイーツ
 

2008年09月17日

シソジュース・シソゼリー

季節のヘルシースイーツ #18
                  石井 羊子 (佐賀調理製菓専門学校 助手)

○栄養豊富、薬効も   

 シソジュース
 ○配 合  1リットル分  200㏄当り 約168kcal

    シソの葉・・・・・・・・・ (正味)150g 
    砂   糖 ・・・・・・・・・・・・・・ 200g
    水 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1リットル
    クエン酸 ・・・・・・・・・・・・・・・・15g

 シソゼリー
 ○配 合  約4個分  1個当り 約60kcal   
    
    シソジュース ・・・・・・・・・・ 200㏄ 
    砂   糖 ・・・・・・・・・・・・・・・ 20g
    粉ゼラチン ・・・・・・・・・・・・ 小匙1
    水 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大匙1
    ホイップクリーム ・・・・・・・・・ 適量
        
   ○作り方       
    ★シソジュース
   ①シソは葉の部分だけを取り、良く洗って熱湯を通し、ザルにあげる。
   ②分量の水を沸騰させ、①を加え中火で10分間煮込み、布で濾してさらに煮込
     み、駅を絞る。
   ③②が熱いうちに砂糖、クエン酸を入れて溶かす。
      
    ★シソゼリー
   ①粉ゼラチンは分量の水に振り入れ、ふやかしておく。
   ②シソジュースを火にかけ、沸騰したら砂糖を加える。砂糖が溶けたら火を止め、
     ①を加えて混ぜ、良く溶かす。
   ③鍋底を氷水にあて、トロミがついたら器に注ぎ、冷蔵庫で冷やし固める。好み
     でホイップクリームを絞る。

〈ヘルシーのポイント〉
     赤ジソの赤い色素は、シソニンと呼ばれ、酸と反応して赤く発色する性質があり
     ます。シソは古くから日本に自生する「和風ハーブ」の一種で、香りは食欲をそそ
     り、ミネラル、ビタミンなど栄養価も豊富です。いろいろな薬効が認められていて、
     最近では、花粉症などアレルギーにも効果があるとして注目されています。
     今回は赤ジソでクエン酸を使用した色鮮やかジュースとゼリーを紹介しましたが、
     青ジソでも代用でき、淡いピンク色のジュースになります。

                   
                            佐賀新聞

*********************************************************************************
  佐賀調理製菓専門学校の ホームページ  ブログ もどうぞ宜しく。 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 07:46 | Comments(0) | 季節のヘルシースイーツ
 

2008年09月16日

クレープシュゼット

季節のヘルシースイーツ #17
                  石井 羊子 (佐賀調理製菓専門学校 助手)

○甘夏丸ごと使用   
 ○配 合  4~5人分  1人当り 約336kcal

    クレープ生地
      卵 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2個 
      グラニュー糖 ・・・・・・・・・ 小匙1
      牛  乳 ・・・・・・・・・・・・・ 200㏄
      薄 力 粉 ・・・・・・・・・・・・・・ 50g
      塩 ・・・・・・・・・・・・・・ ひとつまみ
      無塩バター ・・・・・・・・・・・・・ 5g
      無塩バター(焼き用)・・・・・ 適量
    甘夏ソース
      甘夏ミカン ・・・・・・・・・・ 2~3個
      無塩バター ・・・・・・・・・・・・ 50g
      グラニュー糖 ・・・・・・・・・・・ 50g
      グランマニエ ・・・・・・・・・・ 30㏄
      (オレンジ系リキュール) 
     
   ○作り方
   ①ボウルに卵、グラニュー糖を入れ、良くすり混ぜ、牛乳を少しずつ加え、ホイッ
     パーで静かに溶く。
   ②ふるった薄力粉と塩を2、3回に分けて加え、混ぜ合わせる。溶かしたバター
     を加え全体になじませ、一度生地を濾し、30分以上休ませる。
   ③熱したフライパンにバターを塗り、生地を薄く焼く(8~10枚)。
   ④甘夏ミカンは良く洗いね厚めに皮を剥く。果肉を取り出し、皮は白い部分を取り
     除き、繊切りにして茹でておく。1個分は果汁を取る。   
   ⑤フライパンにバターをなじませ、クレープを1枚ずつ4つ折りにして並べる。グラ
    ニュー糖を振りかけ、中火にかけてバターとともに溶かす。
   ⑥バターが溶けたら果肉を並べ、繊切りにした皮を散らし、果汁を注ぐ。グラマニエ
     を振りかけトロッとするまで煮て、最後に火を入れアルコール分だけを飛ばし香
     りを残す。

〈ヘルシーのポイント〉
     甘夏ミカンを丸ごと使った爽やかな風味のデザートです。柑橘系の香りと酸味には、
     さまざまな病気予防の成分があることがわかり、注目を集めています。
     ミカン類の色素成分で、果肉に多く含まれるカロテンの一種β-クリプトキサンチンが
     発がんを抑制。香り成分のクマリンや苦味成分のリモネン、ナリジンにも発がんを
     予防する効果があるといわれています。

                   
                            佐賀新聞

*********************************************************************************
  佐賀調理製菓専門学校の ホームページ  ブログ もどうぞ宜しく。 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 09:00 | Comments(0) | 季節のヘルシースイーツ
 

2008年09月12日

マンゴーチーズケーキ

季節のヘルシースイーツ #16
                  石井 羊子 (佐賀調理製菓専門学校 助手)

○老化防止効果も   
 ○配 合  8個分  1個当り 約168kcal

    マンゴー(200~250g) ・・・・・ 1個 
    スポンジケーキ(市販) ・・・・ 100g
    プレーンヨーグルト ・・・・・・ 500㏄
    カッテージチーズ ・・・・・・・・ 200g
    (裏ごしタイプ)
    マンゴージュース(市販) ・・ 100㏄
    グラニュー糖 ・・・・・・・・・・・ 大匙4
    生クリーム ・・・・・・・・・・・・・ 60㏄
      粉ゼラチン ・・・・・・・・・・・・ 10g
      水 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 大匙3
    マンゴーソース
      マンゴージュース(市販)・ 100㏄
      グラニュー糖 ・・・・・・・・・ 小匙2
      コーンスターチ ・・・・・・・・ 小匙1
    ミントの葉
    
   ○下準備
    A ボウルにざるを置き、キッチンペーパーを敷いてヨーグルトを入れ、水切りする
      (カッテージチーズと同じ硬さまで)。
    B 粉ゼラチンは分量の水に振り入れ、ふやかす。
    C スポンジケーキは、1㎝厚さにスライスし、容器の底の大きさに合わせて型抜き
      する。
    D マンゴーは1㎝角にきる。
       
   ○作り方
   ①Bを湯煎にかけ、溶かす。
   ②Aとカッテージチーズを混ぜ合わせ、マンゴージュース、グラニュー糖を混ぜ、①
     のゼラチン液を少しずつ加え、むらなく混ぜる。Dも加える。
   ③別のボウルで生クリームを7分立てにし、②に加えサックリと混ぜ合わせる。
   ④容器にCを敷き、③を流し入れ、冷やし固める。   
   ⑤マンゴーソースを作る。材料を全部小鍋に入れ、良く混ぜ弱火にかける。トロミ
    がついたら、火から下ろし冷ます。
   ⑥④に⑤を流し、カットしたマンゴー、ミントの葉を飾る。

〈ヘルシーのポイント〉
     マンゴーの果肉たっぷりのレアチーズケーキです。マンゴーの濃厚な香りや甘味、
     ねっとりとした食感が楽しめます。ヨーグルトやカッテージチーズを使ってカロリー
     控えめに仕上げました。
     マンゴーはβ-カロテンを豊富に含んでいます。そのうえビタミンCやEも多いため、
     がん予防や老化防止効果が期待できます。

                   
                            佐賀新聞

*********************************************************************************
  佐賀調理製菓専門学校の ホームページ  ブログ もどうぞ宜しく。 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 09:12 | Comments(0) | 季節のヘルシースイーツ
 

2008年09月11日

バナナカップケーキ

季節のヘルシースイーツ #15
                  石井 羊子 (佐賀調理製菓専門学校 助手)

○カリウムや繊維豊富   
 ○配 合     直径5.5×高さ3.5cm型 6個分 1個当り 約216kcal

   A
    薄 力 粉 ・・・・・・・・・・・・・・ 250g 
    ベーキングパウダー ・・ 小匙1/2
   無塩バター ・・・・・・・・・・・・・・ 15g
   卵 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1個
   グラニュー糖 ・・・・・・・・・・・・ 60g
   塩 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1つまみ
   バナナ(完熟) ・・・・・・・・・・・・・1本
   トッピング用
     チョコレート
     ホイップクリーム
     スライスバナナ
     ナッツ等
    
  〇下準備
    ①バター、卵は室温に戻す。
    ②オーブンは170℃に設定し、温めておく。
    ③バナナは、少し粒が残るくらいにつぶす。
   
  ○作り方
   ①バターはクリーム状にし、グラニュー糖、塩をすり混ぜる。
   ②卵を割りほぐし、①に少しずつ加え、良く混ぜる。
   ③つぶしたバナナを加えサックリと混ぜ、Aを合わせてふるいながら加
     え、良く合わせる。
   ④型の8分目(約60g)まで生地を入れ、170℃のオーブンで約20分間
     焼く。
      
〈ヘルシーのポイント〉
     バナナの甘い香りがフワッと広がるカップケーキです。チョコレートやナッツなど
     いろいろなトッピングで楽しんでください。
      バナナは、消化吸収の良いブドウ糖や果糖などの糖質やカリウムが豊富で、
     スタミナアップや筋肉疲労の回復に効果があります。また食物繊維が多いた
     め、便通を整えてくれます。


                                 佐賀新聞

*********************************************************************************
  佐賀調理製菓専門学校の ホームページ  ブログ もどうぞ宜しく。 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 11:35 | Comments(0) | 季節のヘルシースイーツ
 

2008年09月08日

柿のスフレ

季節のヘルシースイーツ #14
                  石井 羊子 (佐賀調理製菓専門学校 助手)

○ビタミンC、1日1個で   
 ○配 合     直径8cmの型 約6個分 1個当り 約156kcal

   ・柿(すりおろしたもの) ・・・・60g   
   
   ・バター ・・・・・・・・・・・・・・・・35g
   
   ・小麦粉・・・・・・・・・・・・・・・・25g
   
   ・牛乳・・・・・・・・・・・・・・・・・・200cc

   ・卵黄・・・・・・・・・・・・・・・・・・2個分

   ・レモン汁・・・・・・・・・・・・・・・少々

   ・卵白・・・・・・・・・・・・・・・・・・3個分

   ・砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・40g

   ・粉糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量

 
  〇下準備
    ①オーブンを200度に温めておく。
    ②型にバターを塗る(分量外)。

  ○作り方
   ①鍋でバターを煮溶かし、ふるった小麦粉を加えて焦がさないように
     いため、ホワイトソースを作る。
   ②とろみが出たら火から下ろし、卵黄を加えてよくまぜる。柿、レモン汁
     を加え、滑らかにする。
   ③卵白を泡立て砂糖を数回に分けて入れ、しっかりしたメレンゲを作る。
   ④②が冷めたら③を加え、サックリとまぜ合わせる。
   ⑤型の 8 分目まで④を入れ、オーブンで約 20 分間 湯煎焼きにする。
     焼き上がりに粉糖をふる。
   
〈ヘルシーのポイント〉
     口の中でフワッと とろけるスフレです。熱々をお勧めします。季節によりイチゴ、桃、
     リンゴなどでもおいしくできます。
     柿は、ビタミンCを多く含んでいます。1 日1 個で目標摂取量 を満たすほどです。
     ビタミンCはコラーゲン生成を促し、肌を美しくする効果が期待されます。 また 、
     「二日酔いには柿」といわれます。アルコール分解成分や利尿作用のあるカリウム
     を含んでいるためです。


                                 佐賀新聞

*********************************************************************************
  佐賀調理製菓専門学校の ホームページ  ブログ もどうぞ宜しく。


 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 14:10 | Comments(0) | 季節のヘルシースイーツ
 

2008年09月05日

フルーツグラタン

季節のヘルシースイーツ #13
                  石井 羊子 (佐賀調理製菓専門学校 助手)

○温かいデザート   
 ○配 合     3人分  1人分当り 約224kcal

   ・季節の果物
    A
     イチゴ ・・・・・・・・・・・ 6粒 
     キウイ ・・・・・・・・・・・1/2個
     リンゴ ・・・・・・・・・・・ 1/4個
     オレンジ ・・・・・・・・・ 1/2個
     バナナ ・・・・・・・・・・・1/2本
     レモン汁 ・・・・・・・・・ 小匙2
     グラニュー糖 ・・・・・・小匙2
     グランマニエ ・・・・・・小匙2
      (オレンジ系のリキュール)
   

   ・サバイヨンクリーム
    B
     卵黄 ・・・・・・・・・・・・1個分
     グランマニエ ・・・・・ 大匙1
     水 ・・・・・・・・・・・・・・小匙1
   
   ・生クリーム
   
     ○作り方
   ①果物は適当な大きさにカットする。
     バット に並べ 、 A の レモン 汁 、
     グラニュー糖 、グランマニエ を         
     振りかけ、約 10 分間 マリネ する。
   ②サバイヨン クリームを作る。ボウルに
     B を 入れ、まぜ合わせる。湯 煎 に
     かけ、泡立て器 で まぜ ながらとろみ
     をつける。
   ③②を冷まし、五分立てにした生クリーム
     と合わせる 。
   ④マリネした果物を一人分ずつ耐熱皿に   
     並べ③をかけ、温めたオーブントースター
    に3~5分間入れ、表面に焼き色をつける。

〈ヘルシーのポイント〉
     寒い日に、旬の果物を使って温かいデザートを作ってみませんか。
     果物は、健康維持に必要な栄養素の宝庫です。ビタミンC、カリウム、
     食物繊維などの重要な補給源で、有機酸 、ポリフェノール などの
     機能性成分も豊富です。食卓に旬の彩りを添え、私たちの心にも                       
     ゆとりや豊かさを与えてくれます。

                   
                            佐賀新聞

*********************************************************************************
  佐賀調理製菓専門学校の ホームページ  ブログ もどうぞ宜しく。 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 06:46 | Comments(0) | 季節のヘルシースイーツ
 

2008年09月04日

リンゴのムース

季節のヘルシースイーツ #12
                  石井 羊子 (佐賀調理製菓専門学校 助手)

○電子レンジで手軽に   
 ○配 合     150cc入り約6個分  1個あたり 約174kcal

   ・リンゴ ・・・・・・・・・・・・・ 2個    
   
   ・砂   糖 ・・・・・・・・・・ 40g
      ゼラチン ・・・・・・・・・10g
      水・・・・・・・・・・・・・・ 60cc

   ・生クリーム ・・・・・・・・・ 200cc
   
   ・レモン汁 ・・・・・・・・・・ 1/2個分
   
   ・洋酒 ・・・・・・・・・・・・・・ 少々   
  
  ○作り方
   ①分量の水にゼラチンを振り入れ、ふやかしておく。
   ②リンゴは8等分に切り、皮としんを取り除く。耐熱皿に並べてラップ
     をかけ、電子レンジで10分加熱する。
   ③②を汁ごとミキサーにかけ、裏ごしして鍋に移し、砂糖を加え火に
     かける。
   ④沸騰したら火を止め、①を加えて溶かす。粗熱をとり 、レモン 汁 、
     洋酒を加える。
   ⑤生クリームを7分立てにする。
   ⑥④ をボウルに移し、底を氷水にあてとろみをつける。⑤ を加え 、
     さっくりと混ぜ合わせ、型に注いで冷蔵庫で冷やし固める。
   
〈ヘルシーのポイント〉
     ほんのりと甘酸っぱい リンゴのムース 。電子レンジを使って手軽に作れます。リンゴ は
     昔から 「 1日1個で医者要らず 」 と言われています。 ポリフェノール が豊富なことから 、
     ヘルシーフルーツとしておなじみです。
     クエン酸やリンゴ酸を多く含むため疲労回復や二日酔いの改善に、また水溶性食物繊維
     のペクチンが多く含まれることから、下痢や便秘にも効果を発揮します。




                                 佐賀新聞

*********************************************************************************
  佐賀調理製菓専門学校の ホームページ  ブログ もどうぞ宜しく。 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 12:38 | Comments(0) | 季節のヘルシースイーツ
 

2008年09月03日

カボチャきんつば

季節のヘルシースイーツ #11
                  石井 羊子 (佐賀調理製菓専門学校 助手)

○冬の大切なビタミン源
  
 ○配 合 (約10個分)    1個当り 約80kcal

   カボチャ ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 400g
   砂  糖 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 50g
    A
     粉 寒 天 ・・・・・・・・・・・・・・・ 2g
     水 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 100㏄
    B
     白 玉 粉 ・・・・・・・・・・・・ 大匙2
     水 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大匙6
     薄 力 粉 ・・・・・・・・・・・・ 大匙4
     砂   糖 ・・・・・・・・・・・・・ 小匙2
     塩 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 少々
   サラダ油 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 適宜
   
  ○作り方
   ①Aを合わせ、ふやかす。
   ②カボチャは皮、種を取り除き、適当な大きさに切る。耐熱皿に載せ、
     ラップをかけ電子レンジで10分間加熱し、裏ごす。
   ③①を火にかけ、寒天が溶けたら砂糖を加える。さらに②を加え、鍋
     底が見えるくらいまで練り上げる。
   ④バットに流し入れ、粗熱をとり、冷蔵庫で冷やし固める。固まったら
     4~5㎝の正方形に切り分ける。
   ⑤Bをボウルに入れ、混ぜる。
   ⑥フライパン(テフロン加工)に油を薄く引き熱し、④の一面ずつに⑤の
     衣をつけて繰り返し焼く。
   
〈ヘルシーのポイント〉
     カボチャの旬は夏ですが、保存がきくため昔から冬の大切なビタミン源とされています。
     三大抗酸化ビタミンのβ-カロテン、ビタミンC、ビタミンEが豊富に含まれています。その
     ため細胞を若々しく保ち、老化防止や動脈硬化、がんなどの生活習慣病の予防効果が
     期待されます。
     そのうえ、ビタミンB1、B2もバランス良く含まれているので、糖質や脂質のエネルギー
     代謝を活発にし、血行をよくし体を温めることから、冬至にカボチャを食べると風邪をひ
     かないと言われています。



                                 佐賀新聞

*********************************************************************************
  佐賀調理製菓専門学校の ホームページ  ブログ もどうぞ宜しく。


 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 08:21 | Comments(0) | 季節のヘルシースイーツ
 

2008年09月02日

紫芋のかりんとう

季節のヘルシースイーツ #10
                  石井 羊子 (佐賀調理製菓専門学校 助手)

○がんや動脈硬化予防
  
 ○配 合     1人分(50g)当り 約192kcal

   紫     芋 ・・・・・・・・・・・・・ 400g
    A
     砂   糖 ・・・・・・・・・・・ 2/3カップ
     水 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大匙3
   揚げ油(サラダ油) ・・・・・・・・・ 適宜
   
  ○作り方
   ①紫芋は細切りにし、水にさらしてアクを
     抜く。布巾やキッチンペーパーなどで
     水気を良く拭き取っておく。(風干しす
     ると、カラリと揚がる。)
   ②揚げ油を160℃ぐらいに熱して①を入れ、ゆっくり、カラリと揚げる。
   ③ Aを合わせて煮立て、かき混ぜながら煮詰める。気泡が小さくなり
      トロミがついたら火を止め、揚げたての②を入れ、手早くからめる。
   
〈ヘルシーのポイント〉
     サツマ芋いは、加熱しても調理損失の少ないビタミンCや食物繊維が豊富に含まれて
     いるため、お肌を体の内側からリフレッシュしてくれます。
     今回は、色鮮やかな紫芋を使いました。この紫色はアントシアニン色素(ポリフェノール)
     で抗酸化作用があり、老化、がん、動脈硬化の予防効果があるといわれ、注目されて
     います。


                                 佐賀新聞

*********************************************************************************
  佐賀調理製菓専門学校の ホームページ  ブログ もどうぞ宜しく。


 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 12:05 | Comments(0) | 季節のヘルシースイーツ
 

2008年08月01日

イチジクのタルト

季節のヘルシースイーツ #9
                  石井 羊子 (佐賀調理製菓専門学校 助手)

 ○オーブン使わず簡単に
  
 ○配 合 (直径8㎝の型 8個分)  1個当り 約273kcal

   タルトレット生地
    ビスケット (市販) ・・・・・・・・ 130g
    バター (無塩) ・・・・・・・・・・・100g
   生クリーム ・・・・・・・・・・・・・・・ 50㏄
   イチジク ・・・・・・・・・・・・・・・ 3~4個
   グラニュー糖 ・・・・・・・・・・・・・ 適量
   カスタードクリーム
    卵  黄 ・・・・・・・・・・・・・・・ 3個分
    砂  糖 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 60g
    薄力粉 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 20g
    牛  乳 ・・・・・・・・・・・・・・ 250㏄
    バニラエッセンス ・・・・・・・・ 適量

  ○作り方
   ①タルトレット生地を作る。ビスケットはフードプロセッサーにかけ、細かい
     粉状にする(ビニール袋に入れ、上から麺棒などで叩いてもよい)。
   ②バターを溶かし①に混ぜてシットリとさせ、型に押しつけるようにして
     なじませ、冷蔵庫で冷やしておく。
   ③カスタードクリームを作る。ボウルに卵黄と砂糖を入れて良くすり混ぜる。
     薄力粉をふるい入れ、泡立て器で混ぜながら温めた牛乳を少しずつ加
     えて混ぜる。
   ④③を濾して鍋に入れ、中火にかけて木べらで混ぜながらトロミをつける。
     フツフツと煮立ったら火から下ろし、バニラエッセンスを加え、バットに広
     げて冷ます。冷めたら生クリームを加え、良く合わせて滑らかにする。
   ⑤イチジクは皮を取り、スライスして軽くグラニュー糖を振りかける。
   ⑥②を型から外し、④を絞り袋で絞り⑤を並べる。

〈ヘルシーのポイント〉
     オーブンを使わずにできる簡単プチタルトです。トップに飾る果物は、旬のものなど好み
     でバリエーションが楽しめます。
     今回使用した「イチジク」の主成分は糖質です。水分が多く、たんぱく質分解酵素を多く
     含んでいるので、肉料理の後に食べると消化を助ける作用があります。また食物繊維
     も豊富なため、腸の働きを活発にし、便秘改善効果も期待できます。


                                 佐賀新聞

*********************************************************************************
  佐賀調理製菓専門学校の ホームページ  ブログ  ある校長の独り言
  もどうぞ宜しく。









 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 10:14 | Comments(0) | 季節のヘルシースイーツ
 

2008年07月17日

わらびもち

季節のヘルシースイーツ #8
                  石井 羊子 (佐賀調理製菓専門学校 助手)

 ○きな粉たっぷり振って
  
 ○配 合 (5~6人分)  1人分当り 約200kcal

   A
    片 栗 粉 ・・・・・・・・・・・・・・ 100g
    水 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3カップ
    砂  糖 ・・・・・・・・・・・・・・・・・50g
   き な 粉 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 適宜
   黒 み つ ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 適宜
   B(黒 み つ)
    黒 砂 糖 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 75g
    水 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 30㏄

  ○作り方
   ①鍋にAを入れて、木べらで良く混ぜ合わせる。
   ②①を火にかけ、絶えず混ぜ合わせながら、全体が透き通るまで火を通し、
     練り上げる。
   ③熱いうちにまとめて水にとり、冷やす。数回水を替え、しんまでしっかりと
     冷やす。
   ④③を扱いやすい大きさに切り分け、氷水の中で食べやすい大きさにちぎる。
   ⑤水気を切って器に盛り、黒みつときな粉をかける。
   
〈ヘルシーのポイント〉
     かたくり粉を使って手軽につくれるわらびもちです。きな粉をたっぷり振って召し上がれ。
     きな粉は、大豆を炒って粉状に砕いたもの。きな粉に含まれる大豆イソフラボンは、女
     性ホルモンの代わりの働きをしてくれるとして、骨粗しょう症や更年期障害の緩和など、
     さまざまな効果が期待されます。


                                 佐賀新聞

*********************************************************************************
  佐賀調理製菓専門学校の ホームページ  ブログ  ある校長の独り言
  もどうぞ宜しく。
 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 06:31 | Comments(0) | 季節のヘルシースイーツ