オープンキャンパス

2007年11月21日

サツマイモのプリン

旬彩 Let's クッキング #4
               廣瀬 由美子 (佐賀調理製菓専門学校 講師) 

 ○豊富なビタミン 味わいまったり
    
 ○配 合 (100mlプリン型5人分)                 
  サツマイモ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 100g 
  バ タ ー ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 30g
  卵 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2個
  砂  糖 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 50g
  牛  乳 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 200cc
  バニラエッセンス ・・・・・・・・・・・・・・・ 適量
  キャラメルソース
    砂  糖 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 100g
    水 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 50cc  
  
           1人分 213kcal
 
○ 作り方
  ①サツマイモの皮をむき、水に浸けてから茹でるか、蒸すか
    して柔らかくし、裏ごしして熱いうちにバターと混ぜ合わせ
    る。
  ②ボウルに卵を入れてほぐし、砂糖を加え、よくすり混ぜる。
   牛乳で溶きのばし、①を加えてのばし、バニラエッセンス
    を加える。
  ③鍋に砂糖を入れ、弱火にかけ、茶褐色に色づいたら、水を
    加えキャラメルソースを作る。
  ④③を型の底に流して固め、その上に②を入れ170℃のオー
    ブンで約50分湯煎焼きにし、冷ましたら型から取り出す。
     

 ※ サツマイモは多量のデンプンを含みますが、ビタミンB群、Cが多
    く、美肌効果、老化防止に、カリウムも含まれ高血圧予防に、また、
    食物繊維が多いので肥満や便秘の改善に適しています。サツマイ
    モの量を好みで増やされても、まったりとした味わいが楽しめます。
       

                  平成16年11月6日付けの佐賀新聞
 
*********************************************************************************
  佐賀調理製菓専門学校の ホームページ  ブログ  ある校長の独り言
  もどうぞ宜しく。






 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 13:16 | Comments(0) | ヘルシー
 

2007年11月06日

そばだんご黒みつかけ

旬彩 Let's クッキング #3
               廣瀬 由美子 (佐賀調理製菓専門学校 講師) 

 ○ルチン摂取し 動脈硬化予防
    
 ○配 合 (4人分)                 
  そ ば 粉 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 100g 
  熱  湯 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 30g
   み  つ
    黒 砂 糖 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 100g
    水 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 50cc  
    ショウガ汁 ・・・・・・・・・・・・・ 小さじ1
   き な 粉 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 適量
   青 の り ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 適量
   竹 ぐ し
           1人分 194kcal
 
○ 作り方
  ①ボウルにそば粉を入れ、分量の熱湯を加え、木ベラでよく
    練る。
  ②沸騰した鍋にに塩を入れ、丸くまとめた①を落とし、浮いて
   くるまでゆでる。
  ③鍋に黒砂糖と水を入れ、濃度がつくまで煮詰め、最後に
    ショウガ汁を加えて、黒みつを作る。
  ④②を2個ずつくしに刺し、③のみつをかけ。さらに、1ぐしに
    はきな粉を、もう1ぐしには青のりをふりかける。
  
   

 ※ そばは、白米にはないビタミンB1、B2、鉄分を含み、タンパク質
    も良質です。さらに、摂取しにくいルチンが含まれています。これは
    ビタミンPの一種で、毛細血管を丈夫にする働きがあり、動脈硬化
    症の予防に役立ちます。
    ルチンは水溶性のため、そば湯を飲むのは理にかなっていますの
    で、②のゆで汁も、そば湯として利用されることをお勧めします。
   

                  平成16年12月4日付けの佐賀新聞
 
*********************************************************************************
  佐賀調理製菓専門学校の ホームページ  ブログ  ある校長の独り言
  もどうぞ宜しく。




 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 07:38 | Comments(0) | ヘルシー
 

2007年11月02日

柚子クッキー

旬彩 Let's クッキング #2
              廣瀬 由美子 (佐賀調理製菓専門学校 講師) 

 ○果皮、果汁の香り利用して
    
 ○配 合 (20個分)                 
  柚子皮(果汁) ・・・・・・・・・・・・・・ 1/2個分 
  薄 力 粉 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 30g 
  砂 糖 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 60g
  卵 白 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1個分
  溶かしバター ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 30g
  アーモンドスライス ・・・・・・・・・・・ 50g
          1個当たり 46kcal
    
○ 作り方
  ①柚子は、黄色の部分を薄く切り、線切りにして、水にさらす。
  ②ボウルに薄力粉、砂糖を入れ混ぜ合わせ、卵白を加えて
   良く混ぜる。
  ③②に溶かしバターを入れ、滑らかになるまで混ぜる。アーモ
    ンドスライスと水気を切った①と、柚子の果汁も加える。
  ④クッキングシートを敷いた天板に、③の生地を間隔をとって
    並べ(スプーンですくう)、湿らせたフォークで直径約6㎝の円
    形に広げる。
  ⑤④を180℃のオーブンで15分間焼き、熱いうちに麺棒の上に
    のせ、ぬれふきんで押さえ形(瓦形)を作る。
   

 ※ 柚子は、そのまま食べることはほとんどなく、果皮や果汁の香り
    を利用します。果皮の白い部分は苦味が強いため、香りづけに
    使う場合は白い部分は除きます。
    風味を生かし、柚子こしょう、柚子みそのほか、和菓子などに利用
    されています。
  

                  平成17年2月19日付けの佐賀新聞
 
*********************************************************************************
  佐賀調理製菓専門学校の ホームページ  ブログ  ある校長の独り言
  もどうぞ宜しく。



 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 08:55 | Comments(0) | ヘルシー