2008年06月24日
ニンジンケーキ
季節のヘルシースイーツ #3
石井 羊子 (佐賀調理製菓専門学校 助手)
○カロテンがたっぷり
○配 合 (直径18㎝レア型1台分) 1/8個218kcal・カロテン1618μg
卵 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・200g
砂 糖 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 240g
バ タ ー ・・・・・・・・・・・・・・・・ 大匙1
A
薄 力 粉 ・・・・・・・・・・・・・・ 360g
ベーキングパウダー ・・・・ 小匙2
ニンジン ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 150g
パイナップル(缶詰) ・・・・・・・・ 3切れ
ク ル ミ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 50g
飾 り 用
ニンジン ・・・・・・・・・・・・・・・ 50g
B
砂 糖 ・・・・・・・・・・・ 大匙1
塩 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 少々
バ タ ー ・・・・・・・・・・・・・・ 5g
粉 糖
○下準備
①砂糖とAは、それぞれふるっておく。
②ニンジンはすり下ろし、パイナップル、クルミは細かく刻む。
③バターは湯煎にかけ、溶かしバターにする。
④オーブンは180℃に温めておく。
○作り方
①ボールに卵を溶きほぐし、砂糖を加える。さらに泡立て器でよく混ぜながら、
溶かしバターを加える。
②①にAを加え、ゴムべらで軽く混ぜたらニンジン、パイナップル、クルミを入
れ、全体をよく合わせる。
③型に流し、180℃に温めたオーブンで35分程度焼く。
④飾り用のニンジンは丸くくり抜き、ひたひたの水とBを加え、つやが出るまで
煮る。
〈ヘルシーのポイント〉
パイナップルの酸味でニンジン特有の臭みが消え、ニンジン嫌いの人もおいしくいた
だけます。ニンジンにはカロテンがたっぷり含まれているので、がん予防に効果が
あるとして注目されています。バター(油脂)を使用することで、カロテンの吸収アップ
が期待できます。
佐賀新聞
*********************************************************************************
佐賀調理製菓専門学校の ホームページ ブログ ある校長の独り言
もどうぞ宜しく。
石井 羊子 (佐賀調理製菓専門学校 助手)
○カロテンがたっぷり
○配 合 (直径18㎝レア型1台分) 1/8個218kcal・カロテン1618μg
卵 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・200g

砂 糖 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 240g
バ タ ー ・・・・・・・・・・・・・・・・ 大匙1
A
薄 力 粉 ・・・・・・・・・・・・・・ 360g
ベーキングパウダー ・・・・ 小匙2
ニンジン ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 150g
パイナップル(缶詰) ・・・・・・・・ 3切れ
ク ル ミ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 50g
飾 り 用
ニンジン ・・・・・・・・・・・・・・・ 50g
B
砂 糖 ・・・・・・・・・・・ 大匙1
塩 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 少々
バ タ ー ・・・・・・・・・・・・・・ 5g
粉 糖
○下準備
①砂糖とAは、それぞれふるっておく。
②ニンジンはすり下ろし、パイナップル、クルミは細かく刻む。
③バターは湯煎にかけ、溶かしバターにする。
④オーブンは180℃に温めておく。
○作り方
①ボールに卵を溶きほぐし、砂糖を加える。さらに泡立て器でよく混ぜながら、
溶かしバターを加える。
②①にAを加え、ゴムべらで軽く混ぜたらニンジン、パイナップル、クルミを入
れ、全体をよく合わせる。
③型に流し、180℃に温めたオーブンで35分程度焼く。
④飾り用のニンジンは丸くくり抜き、ひたひたの水とBを加え、つやが出るまで
煮る。
〈ヘルシーのポイント〉
パイナップルの酸味でニンジン特有の臭みが消え、ニンジン嫌いの人もおいしくいた
だけます。ニンジンにはカロテンがたっぷり含まれているので、がん予防に効果が
あるとして注目されています。バター(油脂)を使用することで、カロテンの吸収アップ
が期待できます。
佐賀新聞
*********************************************************************************
佐賀調理製菓専門学校の ホームページ ブログ ある校長の独り言
もどうぞ宜しく。
2008年06月18日
グレープフルーツ羹
季節のヘルシースイーツ #2
石井 羊子 (佐賀調理製菓専門学校 助手)
○食物繊維で減量効果も
○配 合 (12個分) 1個38kcal
グレープフルーツ ・・・・・・・・ 大2個
水 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 200㏄
粉 寒 天 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4g
砂 糖 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 60g
洋 酒 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 大匙1
○作り方
①鍋に粉寒天と分量の水を入れ、よく
混ぜてふやかす。
②グレープフルーツは縦半分に切り、
果肉を取り出す。果皮は器に使うため、中の白い薄皮を取り除く。
③果肉は丁寧に房から取り出し、残りはガーゼなどに包んで果汁を絞る。
果肉と果汁合せて450㏄にする。
④①を火にかけ、混ぜながら煮溶かし、砂糖を加えてさらに1~2分弱火に
かける。
⑤火から下ろし、③と洋酒を加え混ぜ合わせる。
⑥②で作った果皮に流し入れ、そのまま冷やし固める。固まったらくし形に
切る。
〈ヘルシーのポイント〉
グレープフルーツのすっきりとした酸味と独特の苦味がきいて、後味のさわやかな
寒天ゼリーです。寒天は食物繊維が豊富に含まれていて整腸作用があることや、
ほとんどカロリーがないことから、最近はダイエット食品として注目を浴びています。
佐賀新聞
*********************************************************************************
佐賀調理製菓専門学校の ホームページ ブログ ある校長の独り言
もどうぞ宜しく。
石井 羊子 (佐賀調理製菓専門学校 助手)
○食物繊維で減量効果も
○配 合 (12個分) 1個38kcal

グレープフルーツ ・・・・・・・・ 大2個
水 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 200㏄
粉 寒 天 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4g
砂 糖 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 60g
洋 酒 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 大匙1
○作り方
①鍋に粉寒天と分量の水を入れ、よく
混ぜてふやかす。
②グレープフルーツは縦半分に切り、
果肉を取り出す。果皮は器に使うため、中の白い薄皮を取り除く。
③果肉は丁寧に房から取り出し、残りはガーゼなどに包んで果汁を絞る。
果肉と果汁合せて450㏄にする。
④①を火にかけ、混ぜながら煮溶かし、砂糖を加えてさらに1~2分弱火に
かける。
⑤火から下ろし、③と洋酒を加え混ぜ合わせる。
⑥②で作った果皮に流し入れ、そのまま冷やし固める。固まったらくし形に
切る。
〈ヘルシーのポイント〉
グレープフルーツのすっきりとした酸味と独特の苦味がきいて、後味のさわやかな
寒天ゼリーです。寒天は食物繊維が豊富に含まれていて整腸作用があることや、
ほとんどカロリーがないことから、最近はダイエット食品として注目を浴びています。
佐賀新聞
*********************************************************************************
佐賀調理製菓専門学校の ホームページ ブログ ある校長の独り言
もどうぞ宜しく。
2008年06月05日
トマトライス
あり合わせ 楽々 クッキング №14
廣瀬 由美子 (佐賀調理製菓専門学校 講師)
○食欲増進させる赤い色 塩加減に気をつけて
○材 料 (4人分)
米 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2カップ
トマトジュース(有塩) ・・・ 200cc
水 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 280cc
酒 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大さじ2
薄口醤油 ・・・・・・・・・・・・・ 大さじ2
固形スープの素 ・・・・・・・・・・ 2個
豚もも肉 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 100g
酒 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大さじ1
ニンジン ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 40g
タマネギ ・・・・・・・・・・・・・・・ 1/2個
グリーンピース ・・・・・・・・ 大さじ2
油 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大さじ1
塩 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 少々
こしょう ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 少々
パセリ ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大さじ1
○ 作り方
①米は炊く30分くらい前に洗い、ザルにあげておきます。
②豚もも肉は小角に切り、酒を振りかけておきます。
③ニンジンとタマネギも小角に切り、油でいためて塩・こしょうをします。
④グリーンピースは、熱湯を通します。
⑤①に調味料と、材料を合わせ炊き上げ、グリーンピースを最後に入れ、
蒸らします。
⑥皿に盛ったトマトライスの上に、刻みパセリを散します。
※ 生の野菜がない場合、冷凍食品のミックスベジタブルなどを活用すると便利です。
トマトジュースと固形スープの素は、塩分が多いので、いためる時、調味する時の
塩加減に気をつけましょう。
平成13年7月28日付 佐賀新聞
*********************************************************************************
佐賀調理製菓専門学校の ホームページ ブログ ある校長の独り言
もどうぞ宜しく。
廣瀬 由美子 (佐賀調理製菓専門学校 講師)
○食欲増進させる赤い色 塩加減に気をつけて
○材 料 (4人分)

米 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2カップ
トマトジュース(有塩) ・・・ 200cc
水 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 280cc
酒 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大さじ2
薄口醤油 ・・・・・・・・・・・・・ 大さじ2
固形スープの素 ・・・・・・・・・・ 2個
豚もも肉 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 100g
酒 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大さじ1
ニンジン ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 40g
タマネギ ・・・・・・・・・・・・・・・ 1/2個
グリーンピース ・・・・・・・・ 大さじ2
油 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大さじ1
塩 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 少々
こしょう ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 少々
パセリ ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大さじ1
○ 作り方
①米は炊く30分くらい前に洗い、ザルにあげておきます。
②豚もも肉は小角に切り、酒を振りかけておきます。
③ニンジンとタマネギも小角に切り、油でいためて塩・こしょうをします。
④グリーンピースは、熱湯を通します。
⑤①に調味料と、材料を合わせ炊き上げ、グリーンピースを最後に入れ、
蒸らします。
⑥皿に盛ったトマトライスの上に、刻みパセリを散します。
※ 生の野菜がない場合、冷凍食品のミックスベジタブルなどを活用すると便利です。
トマトジュースと固形スープの素は、塩分が多いので、いためる時、調味する時の
塩加減に気をつけましょう。
平成13年7月28日付 佐賀新聞
*********************************************************************************
佐賀調理製菓専門学校の ホームページ ブログ ある校長の独り言
もどうぞ宜しく。
2008年06月04日
キャラメル
旬彩LET'S クッキング №10
石井 羊子 (佐賀調理製菓専門学校 助手)
○コーヒーや抹茶で風味にアレンジも
○配 合 (22×14㎝流し型 1箱分)

グラニュー糖 ・・・・・・・・・・ 130g
水 あ め ・・・・・・・・・・・・・・ 130g
生クリーム ・・・・・・・・・・・・ 390g
バニラオイル ・・・・・・・・・・・ 少々
○作り方
下準備として、型の底と側面にクッキング
ペーパーを敷いておく。
①材料を全部深めの鍋に入れ、泡立て器でまんべんなく混ぜながら火にかける。
沸騰し始めたらふきこぼれやすいので火を調節する。
②焦げ付かないように混ぜながら、120~125℃まで煮詰める。温度計がない場合
は全体がまとまって、混ぜたときに鍋肌からはがれるくらいの固さが目安。また
は少量の冷水に落とし、その固まり具合で判断する。
③型に手早く流し型める(常温で可)。まだ熱のあるうちに型から取り出し、包丁を
温めながら好みの大きさに切り分ける。
※ バニラオイルをインスタントコーヒー、ビターチョコ、抹茶などに変えれば、
また違った風味を味わえます。
佐賀新聞
*********************************************************************************
佐賀調理製菓専門学校の ホームページ ブログ ある校長の独り言
もどうぞ宜しく。
2008年06月03日
リンゴのメレンゲ焼き
旬彩LET'S クッキング №9
石井 羊子 (佐賀調理製菓専門学校 助手)
○酸味と甘さ絶妙
○配 合 (約4人分) 1人分約216kcal

リ ン ゴ ・・・・・・・・・・・ 2個(約400g)
A
砂 糖 ・・・・・・・・・・・・・・ 40g
水 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 200㏄
レモンスライス ・・・・・・・・・・ 1枚
カスタードクリーム
卵 黄 ・・・・・・・・・・・・・ 1個分
グラニュー糖 ・・・・・・・・・・・ 50g
コーンスターチ ・・・・・・・・ 大匙3
牛 乳 ・・・・・・・・・・・・・ 200㏄
バニラエッセンス ・・・・・・・・ 少々
メ レ ン ゲ
卵 白 ・・・・・・・・・・・・・ 1個分
グラニュー糖 ・・・・・・・・・・・ 20g
バ タ ー ・・・・・・・・・・・・・・ 適量
○作り方
①リンゴは芯を除き、Aと合わせて軟らかく、水分がなくなるまで煮る。
②カスタードクリームを作る。卵黄とグラニュー糖を白っぽくなるまですり混ぜる。
コーンスターチを合わせ、温めた牛乳を加えてこし、火にかける。
良く混ぜながら煮立てて、とろみをつけ最後にバニラエッセンスを加える。
③バターを塗った耐熱皿に①を並べ、②をまんべんなくかける。
④③が冷めたら卵白を泡立てグラニュー糖を加えてメレンゲを作り、表面に
絞り出して250℃のオーブンで30秒程度焼く。
※ リンゴの酸味とカスタードクリームの甘さの組み合わせが絶妙なおいしさです。
リンゴがたっぷり食べられる手作りならではのデザートで、ホームパーティー
などにもうってつけです。
佐賀新聞
*********************************************************************************
佐賀調理製菓専門学校の ホームページ ブログ ある校長の独り言
もどうぞ宜しく。
2008年06月02日
栗まんじゅう
旬彩LET'S クッキング №8
石井 羊子 (佐賀調理製菓専門学校 助手)
○柔らかいあんは軽く水分飛ばす
○配 合 (約15個分) 1個約121kcal
卵 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1個
砂 糖 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 75g
水 あ め ・・・・・・・・・・・・・・・・ 15g
重 曹 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1.5g
水 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5㏄
中力粉 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 150g
白あん(市販) ・・・・・・・・・・・・ 300g
栗寒露煮 ・・・・・・・・・・・・・・・ 15個
A
卵 黄 ・・・・・・・・・・・・・・・ 1個分
み り ん ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 少々
強力粉(打ち粉、手粉用) ・・・・ 適量
○作り方
①卵、砂糖、水あめをよく混ぜ合わせる。
②水で溶いた重曹を加える。
③中力粉を加えサックリと混ぜ合わせ、30分間ねかせる。
④栗1個を白あんで包み、30gにまとめる。
⑤③に打ち粉をしながら折り畳むように軽くこねる。20gずつに分け、手に粉を
つけながら④を包む。
⑥Aを合わせ、⑤の表面にハケで薄く二度塗りし、180℃に熱したオーブンで
15分間焼く。
※ 丸ごと1個の栗をあんで包んだ栗まんじゅうです。市販のあんは少し柔らかいので
弱火で練り直すか、電子レンジで水分を軽く飛ばした方が扱いやすく、おいしく仕
上がります。
佐賀新聞
*********************************************************************************
佐賀調理製菓専門学校の ホームページ ブログ ある校長の独り言
もどうぞ宜しく。
石井 羊子 (佐賀調理製菓専門学校 助手)
○柔らかいあんは軽く水分飛ばす
○配 合 (約15個分) 1個約121kcal

卵 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1個
砂 糖 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 75g
水 あ め ・・・・・・・・・・・・・・・・ 15g
重 曹 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1.5g
水 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5㏄
中力粉 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 150g
白あん(市販) ・・・・・・・・・・・・ 300g
栗寒露煮 ・・・・・・・・・・・・・・・ 15個
A
卵 黄 ・・・・・・・・・・・・・・・ 1個分
み り ん ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 少々
強力粉(打ち粉、手粉用) ・・・・ 適量
○作り方
①卵、砂糖、水あめをよく混ぜ合わせる。
②水で溶いた重曹を加える。
③中力粉を加えサックリと混ぜ合わせ、30分間ねかせる。
④栗1個を白あんで包み、30gにまとめる。
⑤③に打ち粉をしながら折り畳むように軽くこねる。20gずつに分け、手に粉を
つけながら④を包む。
⑥Aを合わせ、⑤の表面にハケで薄く二度塗りし、180℃に熱したオーブンで
15分間焼く。
※ 丸ごと1個の栗をあんで包んだ栗まんじゅうです。市販のあんは少し柔らかいので
弱火で練り直すか、電子レンジで水分を軽く飛ばした方が扱いやすく、おいしく仕
上がります。
佐賀新聞
*********************************************************************************
佐賀調理製菓専門学校の ホームページ ブログ ある校長の独り言
もどうぞ宜しく。