2010年08月30日
さつまいもボーロ
strong>季節のヘルシースイーツ Vol47
田中 美香子 (西九州大学 佐賀調理製菓専門学校 講師・管理栄養士)
子どもと一緒に作ろう
〇材料 4人分 1人分 106kcal
ホットケーキミックス・・・100g
無塩バター・・・・・・・・・・40g
さつまいも・・・・・・・・・・50g
バニラオイル・・・・・・・・少々
〇作り方
①さつまいもは皮をむき、約2cm角に切って水にさらし、アク抜きする。水気を拭かずに耐熱皿に並べて、ラップをし、竹串が通るくらいのやわらかさになるまで電子レンジにかける。(500Wで2分程度)。
②ボウルに①を入れ、麺棒などでペースト状になるまでつぶし、そのまま冷ます。
③別のボウルにやわらかくしたバターを入れて泡立て器でクリーム状にする。
④②に③、バニラオイルを入れて混ぜ合わせる。
⑤④にホットケーキミックスを加え、ダマにならないようによく混ぜ合わせる。
⑥⑤を直径1cmの大きさに丸め、オーブンシートを敷いた天板に間隔を空けて並べ、180℃のオーブンでうっすらと焼き色がつくまで6~8分ほど焼く。

ヘルシーのポイント
さつまいもに含まれるビタミンCは、ミカンなどの柑橘類と同じくらい多く含まれています。 しかもデンプンが熱から守ってくれるので、調理してもほとんど減りません。また、「若返りのビタミン」といわれるビタミンEも含みます。こどもは丸めたり、こねたり、粉をつけたりするのが大好きです。 ホットケーキミックスに材料を混ぜて丸めて焼くだけの簡単お菓子です。小さなお子様もチャレンジしてみてください。 佐賀新聞
*********************************************************************************
西九州大学 佐賀調理製菓専門学校の ホームページ ブログ あすなろ日記
田中 美香子 (西九州大学 佐賀調理製菓専門学校 講師・管理栄養士)
子どもと一緒に作ろう

〇材料 4人分 1人分 106kcal
ホットケーキミックス・・・100g
無塩バター・・・・・・・・・・40g
さつまいも・・・・・・・・・・50g
バニラオイル・・・・・・・・少々
〇作り方
①さつまいもは皮をむき、約2cm角に切って水にさらし、アク抜きする。水気を拭かずに耐熱皿に並べて、ラップをし、竹串が通るくらいのやわらかさになるまで電子レンジにかける。(500Wで2分程度)。
②ボウルに①を入れ、麺棒などでペースト状になるまでつぶし、そのまま冷ます。
③別のボウルにやわらかくしたバターを入れて泡立て器でクリーム状にする。
④②に③、バニラオイルを入れて混ぜ合わせる。
⑤④にホットケーキミックスを加え、ダマにならないようによく混ぜ合わせる。
⑥⑤を直径1cmの大きさに丸め、オーブンシートを敷いた天板に間隔を空けて並べ、180℃のオーブンでうっすらと焼き色がつくまで6~8分ほど焼く。

ヘルシーのポイント

さつまいもに含まれるビタミンCは、ミカンなどの柑橘類と同じくらい多く含まれています。 しかもデンプンが熱から守ってくれるので、調理してもほとんど減りません。また、「若返りのビタミン」といわれるビタミンEも含みます。こどもは丸めたり、こねたり、粉をつけたりするのが大好きです。 ホットケーキミックスに材料を混ぜて丸めて焼くだけの簡単お菓子です。小さなお子様もチャレンジしてみてください。 佐賀新聞
*********************************************************************************
西九州大学 佐賀調理製菓専門学校の ホームページ ブログ あすなろ日記
2010年08月05日
翡翠饅頭
季節のヘルシースイーツ Vol46
田中 美香子 (西九州大学 佐賀調理製菓専門学校 講師・管理栄養士)
夏バテ解消に枝豆を
〇材料 4個分 1個108kcal
ゆでむき枝豆・・・・・80g
かたくり粉・・・・・・・50g
水・・・・・・・・・・・・・150ml
砂糖・・・・・・・・・・・15g
あん・・・・・・・・・・・40g
〇作り方
①ゆでむき枝豆をミキサーにかけ、目の細かいザルでうらごしする。ミキサーが回らない時は水を少し加えるとよい。
②分量のかたくり粉、水、砂糖を鍋に入れ、よく混ぜ合わせ火にかける。少し固まりかけたら火からはずし①を加え再度火にかける。空気を入れるように木へらでまぜながら、焦がさないように気をつけて強火で一気に生地がのびるまで練る。
③②を4等分ずつラップに分け、中央にあんを10gずつのせて包み、ラップを絞って氷水におとし、冷ます。よく冷めたらラップから出し器に盛る。

ヘルシーのポイント
枝豆は大豆の未熟豆で、豆と野菜の両方の栄養的特徴を持った緑黄色野菜。タンパク質、ビタミンB1、ビタミンB2、カルシウム、食物繊維などを多く含んでいます。特にビタミンB1は糖質をエネルギーに変え、体内で疲労物質に変わるのを防ぎ、代謝を促す効果 があるので夏ばて解消に効果があります。また、枝豆のタンパク質に含まれるメチオニンはアルコールの分解を促し、肝機能の働きを助け、飲み過ぎや二日酔いを防止する働きがあるのでビールのおつまみには最適です。食欲が落ちる季節です。夏バテの解消に、ぜひ枝豆をお勧めします。
佐賀新聞
*********************************************************************************
西九州大学 佐賀調理製菓専門学校の ホームページ ブログ あすなろ日記
田中 美香子 (西九州大学 佐賀調理製菓専門学校 講師・管理栄養士)
夏バテ解消に枝豆を

〇材料 4個分 1個108kcal
ゆでむき枝豆・・・・・80g
かたくり粉・・・・・・・50g
水・・・・・・・・・・・・・150ml
砂糖・・・・・・・・・・・15g
あん・・・・・・・・・・・40g
〇作り方
①ゆでむき枝豆をミキサーにかけ、目の細かいザルでうらごしする。ミキサーが回らない時は水を少し加えるとよい。
②分量のかたくり粉、水、砂糖を鍋に入れ、よく混ぜ合わせ火にかける。少し固まりかけたら火からはずし①を加え再度火にかける。空気を入れるように木へらでまぜながら、焦がさないように気をつけて強火で一気に生地がのびるまで練る。
③②を4等分ずつラップに分け、中央にあんを10gずつのせて包み、ラップを絞って氷水におとし、冷ます。よく冷めたらラップから出し器に盛る。

ヘルシーのポイント

枝豆は大豆の未熟豆で、豆と野菜の両方の栄養的特徴を持った緑黄色野菜。タンパク質、ビタミンB1、ビタミンB2、カルシウム、食物繊維などを多く含んでいます。特にビタミンB1は糖質をエネルギーに変え、体内で疲労物質に変わるのを防ぎ、代謝を促す効果 があるので夏ばて解消に効果があります。また、枝豆のタンパク質に含まれるメチオニンはアルコールの分解を促し、肝機能の働きを助け、飲み過ぎや二日酔いを防止する働きがあるのでビールのおつまみには最適です。食欲が落ちる季節です。夏バテの解消に、ぜひ枝豆をお勧めします。
佐賀新聞
*********************************************************************************
西九州大学 佐賀調理製菓専門学校の ホームページ ブログ あすなろ日記