オープンキャンパス

2007年12月22日

豚肉のチーズ巻きソテー

あり合わせ 楽々 クッキング №2
                廣瀬 由美子 (佐賀調理製菓専門学校 講師)
 
 ○強火で焼き目をつける 塩・こしょうで味調える
  
 ○材 料 (4人分)                 
  豚薄切り肉 ・・・・・・・・・・・・・・ 300g
  プロセスチーズ ・・・・・・・・・・ 1/2箱
  小麦粉 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 適量
  バター ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大さじ4
  スープ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 300cc
  生シイタケ ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4枚
  グリーンピース(冷凍) ・・・ 1/2カップ
  パセリ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大さじ1
  塩・こしょう ・・・・・・・・・・・・・・・・ 少々


 ○ 作り方
  ①豚の薄切り肉を3枚ほど重ね、塩・こしょうします。
  ②プロセスチーズは、4枚に切り、①で巻き、小麦粉を薄くまぶします。
  ③生シイタケは石づきを切り落とし、縦4つ割にします。
  ④フライパンを熱してバターを溶かし、②の巻き終わりを下にして、強火で
    焼き目をつけ、返して同様に焼きます。
  ⑤スープの半分の量を入れ、弱火で煮て皿に盛り付けます。
  ⑥バター大さじ1で、生シイタケと、グリーンピースをいためます。残りの
    スープを入れ、ひと煮立ちしたら塩・こしょうで味を調えパセリをふって
    ⑤に添えます。
  
 ※ 肉は脂肪の少ないものほど、タンパクが多く、ビタミンB1、B2、鉄分も多く含まれています。 
 
                 平成13年12月22日付けの佐賀新聞

 *********************************************************************************
  佐賀調理製菓専門学校の ホームページ  ブログ  ある校長の独り言
  もどうぞ宜しく。




 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 12:41 | Comments(0) | 簡単・お手軽
 

2007年12月11日

白菜のクリーム煮

あり合わせ 楽々 クッキング №1
                廣瀬 由美子 (佐賀調理製菓専門学校 講師)  

 ○冬が最もおいしい季節 煮立ったら弱火に
 

 ○材 料 (4人分)                 
  白 菜 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 中1/2株  

  卵 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2個
  ハム ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2枚
  ミルク(コーヒー用無糖ミルク) ・・・・・ 4個
  スープ(固形スープの素) ・・・・・・ 500cc
  刻みパセリ ・・・・・・・・・・・・・・ 大さじ1
  塩 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小さじ2/3
  酒 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大さじ2
  水溶きかたくり粉 ・・・・・・・・・ 大さじ1

○ 作り方
  ①白菜は、茎と葉先に切り分け、茎は縦に細切りし、葉は横に細切りに
    します。
  ②鍋に①を並べるようにしてスープを入れ、ふたをして煮ます。
  ③煮立ったら、弱火にし塩と酒で調味します。
  ④水溶きかたくり粉を全体に回しいれ、なべをゆすりながらトロミを
    つけます。
  ⑤エバミルクも入れ④と同様にし味をなじませます。この時、かき混ぜて
    白菜の並びを崩さないようにします。
  ⑥溶き卵を回し入れ、上に細かく切ったハムとみじん切りにしたパセリを
    ふりかけます。
  
 ※ 白菜は一年中出回っていますが、冬が最も味が良く、和洋中の料理に用途の広い
   野菜です。丸ごと購入したら、外葉から使い残りは新聞紙で包み、冷暗所に立てて
   おくと長持ちします。
 
 
                 平成13年12月1日付けの佐賀新聞

 *********************************************************************************
  佐賀調理製菓専門学校の ホームページ  ブログ  ある校長の独り言  
  もどうぞ宜しく。



 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 10:16 | Comments(0) | 簡単・お手軽
 

2007年12月07日

リンゴのケーキ

旬彩 Let's クッキング #5
                廣瀬 由美子 (佐賀調理製菓専門学校 講師)

 ○食物繊維も豊富
    
 ○配 合 (15㎝レア型・1/6カット)                 
  リンゴ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1個
  バ タ ー ・・・・・・・・・・・・・・ 大さじ1
  黒 砂 糖 ・・・・・・・・・・・・・・ 大さじ3
  はちみつ ・・・・・・・・・・・・・・ 大さじ2
  レモンの輪切り ・・・・・・・・ 1~2枚
  バ タ ー ・・・・・・・・・・・・・・・・ 100g
  砂 糖 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 100g
  卵 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小2個
  小 麦 粉 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 100g
  ベーキングパウダー ・・・・・・ 小さじ1/4

         1人分 329kcal
     
○ 作り方
  ①リンゴは皮をむいて5㎜角に切って、薄い塩水につける。
  ②鍋にバターを溶かし、①をいため黒砂糖、はちみつを入れ、
    リンゴがしんなりするまで煮て冷ます。
  ③ボウルにバターを入れ、やわらかく混ぜ、砂糖を3~4回に分け
    て入れ、すり混ぜる。
  ④③に溶きほぐした卵を4~5回に分けて入れ、しっかり混ぜる。
  ⑤④にふるった薄力粉とベーキングパウダーを一度に加え混ぜる。
  ⑥型に⑤の生地、②の煮リンゴ、生地と重ねて入れ、170℃で
    40分焼く。

 ※ リンゴには、食物繊維ペクチンが多く含まれており、鉄の吸収を
    助けたり、便秘の改善効果もあります。下痢のときにはおろしリン
    ゴを食べると、リンゴのタンニンによって消化力を回復させて、
    下痢止めの工科もあるといわれています。
    食後にリンゴを食べれば、ポリフェノールが虫歯の原因の歯垢を
    作る酵素の働きを阻害して、虫歯の予防効果がみられます。

                  平成16年12月18日付けの佐賀新聞
 
*********************************************************************************
  佐賀調理製菓専門学校の ホームページ  ブログ  ある校長の独り言
  もどうぞ宜しく。









 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 12:58 | Comments(0) | ヘルシー