白菜のクリーム煮
2007年12月11日
あり合わせ 楽々 クッキング №1
廣瀬 由美子 (佐賀調理製菓専門学校 講師)
○冬が最もおいしい季節 煮立ったら弱火に

○材 料 (4人分)
白 菜 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 中1/2株
卵 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2個
ハム ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2枚
ミルク(コーヒー用無糖ミルク) ・・・・・ 4個
スープ(固形スープの素) ・・・・・・ 500cc
刻みパセリ ・・・・・・・・・・・・・・ 大さじ1
塩 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小さじ2/3
酒 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大さじ2
水溶きかたくり粉 ・・・・・・・・・ 大さじ1
○ 作り方
①白菜は、茎と葉先に切り分け、茎は縦に細切りし、葉は横に細切りに
します。
②鍋に①を並べるようにしてスープを入れ、ふたをして煮ます。
③煮立ったら、弱火にし塩と酒で調味します。
④水溶きかたくり粉を全体に回しいれ、なべをゆすりながらトロミを
つけます。
⑤エバミルクも入れ④と同様にし味をなじませます。この時、かき混ぜて
白菜の並びを崩さないようにします。
⑥溶き卵を回し入れ、上に細かく切ったハムとみじん切りにしたパセリを
ふりかけます。
※ 白菜は一年中出回っていますが、冬が最も味が良く、和洋中の料理に用途の広い
野菜です。丸ごと購入したら、外葉から使い残りは新聞紙で包み、冷暗所に立てて
おくと長持ちします。
平成13年12月1日付けの佐賀新聞
*********************************************************************************
佐賀調理製菓専門学校の ホームページ ブログ ある校長の独り言
もどうぞ宜しく。
Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 10:16 | Comments(0)
| 簡単・お手軽
廣瀬 由美子 (佐賀調理製菓専門学校 講師)
○冬が最もおいしい季節 煮立ったら弱火に

○材 料 (4人分)
白 菜 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 中1/2株
卵 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2個
ハム ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2枚
ミルク(コーヒー用無糖ミルク) ・・・・・ 4個
スープ(固形スープの素) ・・・・・・ 500cc
刻みパセリ ・・・・・・・・・・・・・・ 大さじ1
塩 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小さじ2/3
酒 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大さじ2
水溶きかたくり粉 ・・・・・・・・・ 大さじ1
○ 作り方
①白菜は、茎と葉先に切り分け、茎は縦に細切りし、葉は横に細切りに
します。
②鍋に①を並べるようにしてスープを入れ、ふたをして煮ます。
③煮立ったら、弱火にし塩と酒で調味します。
④水溶きかたくり粉を全体に回しいれ、なべをゆすりながらトロミを
つけます。
⑤エバミルクも入れ④と同様にし味をなじませます。この時、かき混ぜて
白菜の並びを崩さないようにします。
⑥溶き卵を回し入れ、上に細かく切ったハムとみじん切りにしたパセリを
ふりかけます。
※ 白菜は一年中出回っていますが、冬が最も味が良く、和洋中の料理に用途の広い
野菜です。丸ごと購入したら、外葉から使い残りは新聞紙で包み、冷暗所に立てて
おくと長持ちします。
平成13年12月1日付けの佐賀新聞
*********************************************************************************
佐賀調理製菓専門学校の ホームページ ブログ ある校長の独り言
もどうぞ宜しく。