2010年01月29日
どらやき
季節のヘルシースィーツ Vol22
田中 美香子 (西九州大学 佐賀調理製菓専門学校 講師・管理栄養士)
皮は一気に流して焼くのがコツ
〇材料10個分 1個 145kcal
薄力粉・・・・・・・100g
全卵・・・・・・・・・80g
砂糖・・・・・・・・・50g
はちみつ・・・・・・20g
重曹・・・・・・・・・小さじ1/2
重曹用の水・・・・小さじ1/2
水・・・・・・・・・・・50ml
小豆あん・・・・・・200g
サラダ油・・・・・・少々
①ボウルに全卵とふるった砂糖を加えて軽く泡立てるようにかきまぜる。
②①にはちみつを加えてよくまぜる。水で溶いた重曹を加え、まぜ合わせる。
③②にふるった薄力粉を入れ、ダマが残らないように泡立て器で底から返すようにしてまぜる。
④③にラップをかけて30分ほど生地を休ませる。
⑤④に水を少しづつ加える。
⑥テフロン加工のフライパンやホットプレートを140~160℃くらいに温め、薄くサラダ油をぬる。
⑦⑤を玉じゃくし約八分目(約30g)すくって、円になるように流し入れ焼く。
⑧皮の表面に小さな気泡が出て、回りが軽く固まってきたら一気に返す。
⑨返したら、さっと焼き、金網などに焼き目のついた方を上にして並べる。
⑩20枚焼いて2枚1組にする。
⑪皮にあんをぬり、皮を重ねる。

ヘルシーのポイント
中のあんをカスタードや生クリーム、チョコレートやクリームチーズなど好きなものに変えてバリエーションを広げてみてください。
*********************************************************************************
西九州大学 佐賀調理製菓専門学校の ホームページ ブログ あすなろ日記
田中 美香子 (西九州大学 佐賀調理製菓専門学校 講師・管理栄養士)
皮は一気に流して焼くのがコツ

〇材料10個分 1個 145kcal
薄力粉・・・・・・・100g
全卵・・・・・・・・・80g
砂糖・・・・・・・・・50g
はちみつ・・・・・・20g
重曹・・・・・・・・・小さじ1/2
重曹用の水・・・・小さじ1/2
水・・・・・・・・・・・50ml
小豆あん・・・・・・200g
サラダ油・・・・・・少々
①ボウルに全卵とふるった砂糖を加えて軽く泡立てるようにかきまぜる。
②①にはちみつを加えてよくまぜる。水で溶いた重曹を加え、まぜ合わせる。
③②にふるった薄力粉を入れ、ダマが残らないように泡立て器で底から返すようにしてまぜる。
④③にラップをかけて30分ほど生地を休ませる。
⑤④に水を少しづつ加える。
⑥テフロン加工のフライパンやホットプレートを140~160℃くらいに温め、薄くサラダ油をぬる。
⑦⑤を玉じゃくし約八分目(約30g)すくって、円になるように流し入れ焼く。
⑧皮の表面に小さな気泡が出て、回りが軽く固まってきたら一気に返す。
⑨返したら、さっと焼き、金網などに焼き目のついた方を上にして並べる。
⑩20枚焼いて2枚1組にする。
⑪皮にあんをぬり、皮を重ねる。

ヘルシーのポイント

中のあんをカスタードや生クリーム、チョコレートやクリームチーズなど好きなものに変えてバリエーションを広げてみてください。
*********************************************************************************
西九州大学 佐賀調理製菓専門学校の ホームページ ブログ あすなろ日記
2010年01月22日
レモンババロア
季節のヘルシースィーツ Vol21
田中 美香子 (西九州大学 佐賀調理製菓専門学校 講師・管理栄養士)
カルシウムの吸収を強化するレモン
〇材料16cm型 1人分[1/12カット] 145kcal
クリームチーズ・・・・・・・150g
粉ゼラチン・・・・・・・・・・・・10g
粉ゼラチン用の水・・・・・・大さじ4
牛乳・・・・・・・・・・・・・・・・200ml
砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・80g
卵黄・・・・・・・・・・・・・・・・2個分
レモン・・・・・・・・・・・・・・1/2個
生クリーム・・・・・・・・・・・150ml
飾り用レモンスライス・・・適量
①クリームチーズは常温で軟らかく戻しておく。
②ゼラチンは水でふやかし、湯せんで溶かす。
③レモンは皮を良く洗い皮をすりおろし、ひとつまみの砂糖(分量外)とまぜておく。
レモン汁を絞っておく。
④ボウルに卵黄を入れ、よくときほぐす。
⑤牛乳に砂糖を加えて火にかけ、砂糖を煮溶かす。
沸騰直前に火からおろし、④に加えて手早くまぜ、こす。
⑥⑤に②と③をまぜて冷ます。
⑦①に⑥を少しづつ加え、まぜる。
⑧生クリームを軽く泡立て、⑦とまぜ合わせ、氷水につけてトロミがでるまでまぜながら冷やす。
⑨ぬらした型にレモンスライスを並べ、⑧を流し入れて冷蔵庫で固める。

ヘルシーのポイント
レモンに含まれるクエン酸には「キレート作用」という、カルシウムなどのミネラルを包み込んで、体内で吸収しやすくする作用があります。
*********************************************************************************
西九州大学 佐賀調理製菓専門学校の ホームページ ブログ あすなろ日記
田中 美香子 (西九州大学 佐賀調理製菓専門学校 講師・管理栄養士)
カルシウムの吸収を強化するレモン

〇材料16cm型 1人分[1/12カット] 145kcal
クリームチーズ・・・・・・・150g
粉ゼラチン・・・・・・・・・・・・10g
粉ゼラチン用の水・・・・・・大さじ4
牛乳・・・・・・・・・・・・・・・・200ml
砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・80g
卵黄・・・・・・・・・・・・・・・・2個分
レモン・・・・・・・・・・・・・・1/2個
生クリーム・・・・・・・・・・・150ml
飾り用レモンスライス・・・適量
①クリームチーズは常温で軟らかく戻しておく。
②ゼラチンは水でふやかし、湯せんで溶かす。
③レモンは皮を良く洗い皮をすりおろし、ひとつまみの砂糖(分量外)とまぜておく。
レモン汁を絞っておく。
④ボウルに卵黄を入れ、よくときほぐす。
⑤牛乳に砂糖を加えて火にかけ、砂糖を煮溶かす。
沸騰直前に火からおろし、④に加えて手早くまぜ、こす。
⑥⑤に②と③をまぜて冷ます。
⑦①に⑥を少しづつ加え、まぜる。
⑧生クリームを軽く泡立て、⑦とまぜ合わせ、氷水につけてトロミがでるまでまぜながら冷やす。
⑨ぬらした型にレモンスライスを並べ、⑧を流し入れて冷蔵庫で固める。

ヘルシーのポイント

レモンに含まれるクエン酸には「キレート作用」という、カルシウムなどのミネラルを包み込んで、体内で吸収しやすくする作用があります。
*********************************************************************************
西九州大学 佐賀調理製菓専門学校の ホームページ ブログ あすなろ日記
2010年01月19日
かるかん
<季節のヘルシースィーツ Vol20
田中 美香子 (西九州大学 佐賀調理製菓専門学校 講師・管理栄養士)
体に優しいお菓子
〇材料10個分 1個103kcal
山芋・・・・・・150g
砂糖・・・・・・50g
水・・・・・・・・100ml
上新粉・・・・・150g
酢水・・・・・・・適量
サラダ油・・・・少々
(メレンゲ)
卵白・・・・・・1個分
砂糖・・・・・・50g
①山芋は皮をむいて酢水(水400mlに対して酢小さじ1程度)に2~3分ほど漬け、すり下ろす。
さらにすりおろしたものをすり鉢に入れ、ふんわりときめ細かくなるまでよくする。
②①に砂糖を2~3回に分けて加え、すりまぜる。
③②に水を少しづつ加えながらよくまぜる。続けて上新粉を加えてまぜ合わせる。
④メレンゲを作る。
ボウルに卵白を入れて泡立て、まだゆるい状態で、砂糖の3分の1量を加え、少しトロッとするまで泡立てる。
残りの砂糖を2回に分けて加え、角が立つまで泡立てる。
⑤③に④のメレンゲを加えてメレンゲの泡を消さないように混ぜあわせる。
⑥型(深めの湯飲みなど)にサラダ油を薄く塗り、⑤を入れる。
⑦蒸気の上がっている蒸し器に入れ、強火で15~20分蒸す。

ヘルシーのポイント
山芋には、でんぷん消化酵素のアミラーゼとガラクターゼが豊富に含まれており、疲れた胃を助け、疲労回復や滋養強壮に効果があります。また、特有のぬめり成分のムチンは、タンパク質を無駄なく吸収するのを助け、胃腸を丈夫にし、虚弱体質を改善するといわれています。
山芋とうるち米を洗って乾燥させ製粉した上新粉を使って体に優しいお菓子を作ってみませんか。
佐賀新聞
*********************************************************************************
西九州大学 佐賀調理製菓専門学校の ホームページ ブログ あすなろ日記
田中 美香子 (西九州大学 佐賀調理製菓専門学校 講師・管理栄養士)
体に優しいお菓子

〇材料10個分 1個103kcal
山芋・・・・・・150g
砂糖・・・・・・50g
水・・・・・・・・100ml
上新粉・・・・・150g
酢水・・・・・・・適量
サラダ油・・・・少々
(メレンゲ)
卵白・・・・・・1個分
砂糖・・・・・・50g
①山芋は皮をむいて酢水(水400mlに対して酢小さじ1程度)に2~3分ほど漬け、すり下ろす。
さらにすりおろしたものをすり鉢に入れ、ふんわりときめ細かくなるまでよくする。
②①に砂糖を2~3回に分けて加え、すりまぜる。
③②に水を少しづつ加えながらよくまぜる。続けて上新粉を加えてまぜ合わせる。
④メレンゲを作る。
ボウルに卵白を入れて泡立て、まだゆるい状態で、砂糖の3分の1量を加え、少しトロッとするまで泡立てる。
残りの砂糖を2回に分けて加え、角が立つまで泡立てる。
⑤③に④のメレンゲを加えてメレンゲの泡を消さないように混ぜあわせる。
⑥型(深めの湯飲みなど)にサラダ油を薄く塗り、⑤を入れる。
⑦蒸気の上がっている蒸し器に入れ、強火で15~20分蒸す。

ヘルシーのポイント

山芋には、でんぷん消化酵素のアミラーゼとガラクターゼが豊富に含まれており、疲れた胃を助け、疲労回復や滋養強壮に効果があります。また、特有のぬめり成分のムチンは、タンパク質を無駄なく吸収するのを助け、胃腸を丈夫にし、虚弱体質を改善するといわれています。
山芋とうるち米を洗って乾燥させ製粉した上新粉を使って体に優しいお菓子を作ってみませんか。
佐賀新聞
*********************************************************************************
西九州大学 佐賀調理製菓専門学校の ホームページ ブログ あすなろ日記
2010年01月15日
にらチジミ
<季節のヘルシースィーツ Vol19
田中 美香子 (西九州大学 佐賀調理製菓専門学校 講師・管理栄養士)
にらはマルチビタミン野菜
〇材料4人分 1人分250kcal
にら・・・・・・・1束(正味150g)
薄力粉・・・・・200g
水・・・・・・・・400ml
卵・・・・・・・・1個
塩・・・・・・・・小さじ1
ごま油・・・・・適量
(チョカンジャン)
しょうゆ・・・・・大さじ2
酢・・・・・・・・・大さじ1
ねぎの小口切・・・大さじ1
煎りごま・・・・・大さじ1
①にらは4~5cm長さに切る。
②生地を作る。
薄力粉に卵、塩を入れ、水を少しづつ加えながら、泡立て器でなめらかになるまでまぜ合わせる。
③①を加えて、よくまぜる。
④フライパンにごま油を熱し、③を入れる。
⑤中火にし、フライ返しの背で押しつけながら焼き付け、裏も同様に焼く。
⑥食べややすい大きさに切り、チョカンジャンを添える。

ヘルシーのポイント
チョカンジャンとは「チョ」が酢、「カンジャン」がしょうゆを意味します。つまり「酢じょうゆ」の事。韓国では基本のたれの一つです。
*********************************************************************************
西九州大学 佐賀調理製菓専門学校の ホームページ ブログ あすなろ日記
田中 美香子 (西九州大学 佐賀調理製菓専門学校 講師・管理栄養士)
にらはマルチビタミン野菜

〇材料4人分 1人分250kcal
にら・・・・・・・1束(正味150g)
薄力粉・・・・・200g
水・・・・・・・・400ml
卵・・・・・・・・1個
塩・・・・・・・・小さじ1
ごま油・・・・・適量
(チョカンジャン)
しょうゆ・・・・・大さじ2
酢・・・・・・・・・大さじ1
ねぎの小口切・・・大さじ1
煎りごま・・・・・大さじ1
①にらは4~5cm長さに切る。
②生地を作る。
薄力粉に卵、塩を入れ、水を少しづつ加えながら、泡立て器でなめらかになるまでまぜ合わせる。
③①を加えて、よくまぜる。
④フライパンにごま油を熱し、③を入れる。
⑤中火にし、フライ返しの背で押しつけながら焼き付け、裏も同様に焼く。
⑥食べややすい大きさに切り、チョカンジャンを添える。

ヘルシーのポイント

チョカンジャンとは「チョ」が酢、「カンジャン」がしょうゆを意味します。つまり「酢じょうゆ」の事。韓国では基本のたれの一つです。
*********************************************************************************
西九州大学 佐賀調理製菓専門学校の ホームページ ブログ あすなろ日記
2010年01月12日
豆腐のチーズケーキ
季節のヘルシースィーツ Vol18
田中 美香子 (西九州大学 佐賀調理製菓専門学校 講師・管理栄養士)
カロリーを大幅ダウン
〇材料18cm型 1人分[1/8カット] 99kcal
クリームチーズ・・・・・・・100g
絹ごし豆腐・・・・・・・・・・300g
レモン汁・・・・・・・・・・・・大さじ1
砂糖・・・・・・・・・・・・・・・60g
粉ゼラチン・・・・・・・・・・・5g
水・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ3
好みの果物(飾り用)・・適宜
①クリームチーズは常温で軟らかく戻し、ゴムべらで練る。
②粉ゼラチンに水をふりかけ、ふやかしておく。
③豆腐はすりつぶして裏ごしし、①、レモン汁、砂糖を加え、なめらかになるまでよくまぜる。
④②を湯せんで溶かす(又は電子レンジで30秒ほど加熱して煮溶かす)。
⑤③に④を入れてよくまぜ合わせる。
⑥型に流し入れ、冷蔵庫で冷やし固める。
⑦カットして好みのくだものを飾る。

ヘルシーのポイント
「畑の肉」といわれる大豆から作られた豆腐は、高たんぱく質、低カロリーで、機能性食品としても優れ、健康の維持増進に効用のある健康食品といえます。
大豆たんぱく質などには、血液中のコレステロールや血圧を下げ、動脈硬化などに効果があると認められています。
また、水分が多いため満腹感が得られたうえ、栄養不足にならないという点で、優れたダイエット食品です。
*********************************************************************************
西九州大学 佐賀調理製菓専門学校の ホームページ ブログ あすなろ日記
田中 美香子 (西九州大学 佐賀調理製菓専門学校 講師・管理栄養士)
カロリーを大幅ダウン

〇材料18cm型 1人分[1/8カット] 99kcal
クリームチーズ・・・・・・・100g
絹ごし豆腐・・・・・・・・・・300g
レモン汁・・・・・・・・・・・・大さじ1
砂糖・・・・・・・・・・・・・・・60g
粉ゼラチン・・・・・・・・・・・5g
水・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ3
好みの果物(飾り用)・・適宜
①クリームチーズは常温で軟らかく戻し、ゴムべらで練る。
②粉ゼラチンに水をふりかけ、ふやかしておく。
③豆腐はすりつぶして裏ごしし、①、レモン汁、砂糖を加え、なめらかになるまでよくまぜる。
④②を湯せんで溶かす(又は電子レンジで30秒ほど加熱して煮溶かす)。
⑤③に④を入れてよくまぜ合わせる。
⑥型に流し入れ、冷蔵庫で冷やし固める。
⑦カットして好みのくだものを飾る。

ヘルシーのポイント

「畑の肉」といわれる大豆から作られた豆腐は、高たんぱく質、低カロリーで、機能性食品としても優れ、健康の維持増進に効用のある健康食品といえます。
大豆たんぱく質などには、血液中のコレステロールや血圧を下げ、動脈硬化などに効果があると認められています。
また、水分が多いため満腹感が得られたうえ、栄養不足にならないという点で、優れたダイエット食品です。
*********************************************************************************
西九州大学 佐賀調理製菓専門学校の ホームページ ブログ あすなろ日記
2010年01月05日
チーズスフレ
季節のヘルシースィーツ Vol17
田中 美香子 (西九州大学 佐賀調理製菓専門学校 講師・管理栄養士)
ふっくらとおいしいおやつでカルシウム補給
〇材料4個分 1個380kcal
(A)
バター・・・・・50g
薄力粉・・・・40g
牛乳・・・・・・250ml
塩・・・・・・・小さじ1/4
こしょう・・・・少々
(B)
バター・・・・15g
粉チーズ・・100g
卵白・・・・・・卵4個分
卵黄・・・・・・卵4個分
①(A)のバターを溶かして薄力粉を入れ、焦がさないように2~3分火を通す。
②①に温めた牛乳を少しづつ加えて溶きのばし、塩、こしょうで調味する。
③②に(B)のバターと粉チーズをまぜ合せて溶かし、火からおろして卵黄を加え、手早くまぜる。
④卵白4個を固く泡立てメレンゲを作り、③に1/4量を加えてしっかりまぜる。
⑤④に残りのメレンゲを2~3回に分けて入れ、泡を消さないように切るようにさっくりまぜる。
⑥スフレ型または耐熱容器の内側にバター(分量外)を塗って、さらに薄力粉(分量外)をまぶし、⑤を流し入れる。
⑦天板に湯をはり、約200℃に温めたオーブンの中段で、充分に膨らんで火が通るまで30分ほど焼く。

ヘルシーのポイント
完全食品といわれる牛乳と卵を使ったおやつ。カルシウムは運動することによって骨を丈夫にします。しっかり食べて外で体を動かしましょう。
*********************************************************************************
西九州大学 佐賀調理製菓専門学校の ホームページ ブログ あすなろ日記
田中 美香子 (西九州大学 佐賀調理製菓専門学校 講師・管理栄養士)
ふっくらとおいしいおやつでカルシウム補給

〇材料4個分 1個380kcal
(A)
バター・・・・・50g
薄力粉・・・・40g
牛乳・・・・・・250ml
塩・・・・・・・小さじ1/4
こしょう・・・・少々
(B)
バター・・・・15g
粉チーズ・・100g
卵白・・・・・・卵4個分
卵黄・・・・・・卵4個分
①(A)のバターを溶かして薄力粉を入れ、焦がさないように2~3分火を通す。
②①に温めた牛乳を少しづつ加えて溶きのばし、塩、こしょうで調味する。
③②に(B)のバターと粉チーズをまぜ合せて溶かし、火からおろして卵黄を加え、手早くまぜる。
④卵白4個を固く泡立てメレンゲを作り、③に1/4量を加えてしっかりまぜる。
⑤④に残りのメレンゲを2~3回に分けて入れ、泡を消さないように切るようにさっくりまぜる。
⑥スフレ型または耐熱容器の内側にバター(分量外)を塗って、さらに薄力粉(分量外)をまぶし、⑤を流し入れる。
⑦天板に湯をはり、約200℃に温めたオーブンの中段で、充分に膨らんで火が通るまで30分ほど焼く。

ヘルシーのポイント

完全食品といわれる牛乳と卵を使ったおやつ。カルシウムは運動することによって骨を丈夫にします。しっかり食べて外で体を動かしましょう。
*********************************************************************************
西九州大学 佐賀調理製菓専門学校の ホームページ ブログ あすなろ日記