オープンキャンパス

2010年02月26日

オレンジ風味のフレンチトースト

季節のヘルシースィーツ Vol28
      田中 美香子 (西九州大学 佐賀調理製菓専門学校 講師・管理栄養士)

オレンジの酸味が爽やか


〇材料4人分  1人分 297kcal
フランスパン・・・・・・・・1/2本
バター・・・・・・・・・・・・ 20g
(A)
溶き卵・・・・・・・・・・・・・2個分
牛乳・・・・・・・・・・・・・・100ml
オレンジ果汁・・・・・・・・200ml
あればオレンジキュラソー・・・少々
砂糖・・・・・・・・・・・・・・40g

①フランスパンは1cm厚さに切る。
②(A)を合せ、①を浸し、両面に吸うように8~10分おく。
③フライパンにバター20gを熱し、②を中火でこんがりと焼き、器に盛る。

icon12
ヘルシーのポイント
icon12
 砂糖が入っているため焦げやすいので中火の弱火でじっくり温めるように焼きましょう。
オレンジはβ-カロテンやビタミンCが豊富に含まれているので風邪予防や美肌効果があり、また、白い果皮などの部分にはビタミンPが含まれているので毛細血管の強化により高血圧の予防にも効果があります。また、爽やかな香りがストレスを緩和してくれます。

                                                
*********************************************************************************
  西九州大学 佐賀調理製菓専門学校の ホームページ  ブログ  あすなろ日記
 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 11:00 | Comments(0) | 季節のヘルシースィーツ
 

2010年02月23日

プリン

季節のヘルシースィーツ Vol27
      田中 美香子 (西九州大学 佐賀調理製菓専門学校 講師・管理栄養士)

カラメルのほどよい苦味

〇材料6個(直径7cmの型)  1個194kcal
卵・・・・・・・4個
牛乳・・・・・600ml
砂糖・・・・・70g
バニラオイル・・少々
(カラメルソース)
砂糖・・・・・70g
水・・・・・・・大さじ3

①カラメルソースを作る。
 小鍋にカラメルソースの材料を入れてよくとかし、火にかける。
 茶色くなってカラメル状になったら火から下ろし、湯大さじ2(分量外)を加えて型に流し入れる。
②ボウルに卵を割りいれ、ときほぐす。
③鍋に牛乳と砂糖を入れて弱火にかけ、砂糖がとけたらバニラオイルを加える。
④③の粗熱が取れたら②に加えてよくまぜる。
⑤④を濾して①の型に流し入れる。
⑥天板にペーパータオルを敷いて⑤を並べ、熱湯を型の半分まで注ぐ。
⑦140~150℃に熱っしたオーブンで20~25分蒸し焼きにする。
⑧冷めた⑦の型の内側に沿ってナイフを入れ、器に返して盛り付ける。


icon12
ヘルシーのポイント
icon12
 卵は完全食品といわれるほど、栄養価の高い食品です。ついつい市販品で済ませるおやつですが、作ってみると意外と簡単です。



                                                
*********************************************************************************
  西九州大学 佐賀調理製菓専門学校の ホームページ  ブログ  あすなろ日記
 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 11:36 | Comments(0) | 季節のヘルシースイーツ
 

2010年02月17日

うぐいすもち

季節のヘルシースィーツ Vol26
      田中 美香子 (西九州大学 佐賀調理製菓専門学校 講師・管理栄養士)

消化吸収の良いきな粉

〇材料12個分  1個95kcal
小豆こしあん・・・・・・・・・・・300g
白玉粉・・・・・・・・・・・・・・・・50g
水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100ml
砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・100g
うぐいすきな粉・・・・・・・・・・適宜

①小豆こしあんは12等分(1個25㌘)にし、あん玉に丸める。
②耐熱容器に白玉粉を入れ、分量の水を徐々に加え、手でつぶしながらなめらかになるまで溶く。
③②に砂糖を加え、だまができないようによくまぜ合せる。
④③にラップをして電子レンジで1分加熱し、一度取り出してよくまぜる。
⑤再びラップをして1~2分加熱し、ぬらした木べらでよくまぜる。
同じ作業を2~3回繰り返し、粘りとこしのあるぎゅうひを作る。
⑥うぐいすきな粉を敷いたバットに生地を取り出し、粗熱が取れたら、生地を12等分にする。
⑦内側になる方の生地のうぐいすきな粉をはけなどで払い落とし、①をのせる。
⑧半分に折り、とじ目をしっかりと止め、下にして俵形に整える。
両端を引っ張ってウグイスの形に見立てる。
⑨仕上に、残ったうぐいすきな粉を茶こしなどを使って振りかける。


icon12
ヘルシーのポイント
icon12
 和菓子の代表の一つである「ぎゅうひ」は、軟らかくこしのあるやわらかい甘いもちです。
「うぐいすもち」は、ぎゅうひとあんこ、うぐいすきな粉のバランスの良さがおいしさの秘訣です。
きな粉は「畑の肉」と言われるほど栄養素の豊富な大豆をいって粉にしたものです。
うぐいすきな粉は青きな粉とも呼ばれ、緑色の大豆を原料としています。
大豆は良質なタンパク質をはじめ、脂質、糖質、食物繊維、鉄、カルシウム、ビタミンB1、B2などの栄養素がバランス良く含まれていますが、消化が悪いのが欠点です。きな粉にすると吸収率がかなり良くなります。




                                                
*********************************************************************************
  西九州大学 佐賀調理製菓専門学校の ホームページ  ブログ  あすなろ日記
 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 15:12 | Comments(0) | 季節のヘルシースィーツ
 

2010年02月12日

豆沙麻球(トウ・サー・マー・チュウ)

季節のヘルシースィーツ Vol25
      田中 美香子 (西九州大学 佐賀調理製菓専門学校 講師・管理栄養士)

あん入り白玉団子のごま揚げ

〇材料18個分 1個 110kcal
白玉粉・・・・・・250g
浮き粉・・・・・・75g
砂糖・・・・・・・・50g
ラード・・・・・・・50g
豆沙(小豆あん)・・・180g
熱湯・・・・・・・・75g
白ごま(洗い剥きごま)・・適量
水・・・・・・・・・・適量
揚げ油・・・・・・適量

①ボウルに浮き粉を入れ、熱湯を加えてかきまぜる。
②別のボウルに白玉粉を入れ、水を少しずつ加えて固めにこねる。
③①と②を合わせ砂糖とラードを加え、よくこねたらラップをかぶせて室温で30分ほどねかせる。
④③を棒状にのばし、18等分に分ける。
⑤18等分した豆沙を④の皮にのせ、包み込む。
⑥⑤を軽く水にくぐらせ、ごまをまぶす。
⑦150℃の低温の油でゆっくり揚げる。団子が浮いてきたら170度の中温に上げ、表面がカリッとなったら取り上げる。

icon12
ヘルシーのポイント
icon12浮き粉は小麦粉に含まれるグルテン質を取り除き精製したもの。浮き粉を使うと出来上がり半透明になります。まんじゅうの皮やギョーザの皮など、出来上がりをふっくらと仕上げる増量剤として使われます。

 



                                                
*********************************************************************************
  西九州大学 佐賀調理製菓専門学校の ホームページ  ブログ  あすなろ日記
 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 12:10 | Comments(0) | 季節のヘルシースィーツ
 

2010年02月05日

おからドーナッツ

季節のヘルシースィーツ Vol24
      田中 美香子 (西九州大学 佐賀調理製菓専門学校 講師・管理栄養士)

軽い口あたりの、ヘルシーお菓子


〇材料10個分 1個98kcal
薄力粉・・・・・・・・・・・・・150g
ベーキングパウダー・・・小さじ2
バター・・・・・・・・・・・・・・20g
卵・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
豆乳・・・・・・・・・・・・・・・50ml
はちみつ・・・・・・・・・・・・大さじ3
おから・・・・・・・・・・・・・100g
レモン汁・・・・・・・・・・・・小さじ1
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・少々

揚げ油
粉末黒砂糖


①薄力粉とベーキングパウダーは合わせて、ふるっておく。
②バターを湯せんにかけ溶かしバターにする。
③ボウルに卵を溶き、豆乳、はちみつを加えて泡立て器でよくまぜる。
④③に①、おからを加え、さっくりとまぜ合せる。
⑤④に②、レモン汁、塩を加え、なめらかな生地になるようにまぜる。
⑥フライパンの深さ約1/3量まで油を入れ、中火(170~180℃)にかける。
⑦生地の適量を大きめのスプーンですくい、もう1本の大きめのスプーンで形を整え、静かに油の中に入れる。残りの生地も同様にする。表面が固まったら、菜箸などで返しながら4~5分ほどカラッとなるまで揚げる。
⑧油がきれて粗熱が取れたら、茶漉しなどに粉末粉砂糖を入れてふりかける。


icon12
ヘルシーのポイント

おからは、食物繊維やカルシウム、たんぱく質、ビタミンなど豊富に含んだヘルシーフーズです。特に食物繊維はゴボウの約2倍含まれているといわれます。icon12
 

                                                
*********************************************************************************
  西九州大学 佐賀調理製菓専門学校の ホームページ  ブログ  あすなろ日記
 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 15:12 | Comments(0) | 季節のヘルシースィーツ
 

2010年02月03日

カマンベールチーズのはちみつ焼き

季節のヘルシースィーツ Vol23
      田中 美香子 (西九州大学 佐賀調理製菓専門学校 講師・管理栄養士)

香ばしく焦げ目をつけましょう

〇材料2個分 1個240kcal
カマンベールチーズ・・・・・・・1個
サンドウィッチ用食パン・・・・・2枚
はちみつ・・・・・・・・・・・・・・・適宜
スライスアーモンド・・・・・・・・20g
添え野菜・・・・・・・・・・・・・・・適宜

①カマンベールチーズは横に切り、厚みを半分にする。
②食パンはカマンベールチーズの直径に合わせて切り抜く。
③②の食パンの上に①のカマンベールチーズを切り口を上にしてのせる
④③にはちみつをかけ、スライスアーモンドを重なったり、片寄らないようにきれいに並べる。
⑤同じ様にあと1個作る。
⑥180℃に熱したオーブンの中段で、焦げ目がつくまで10分ほど焼く。
⑦熱々をいただく。


icon12
ヘルシーのポイント
はちみつはカルシウムの吸収を高める作用があるといわれています。チーズとはちみつの意外な組み合わせですが、塩味と甘味がお互いを上手に引き立てて上品な味の一品に仕上がります。ワインと一緒にいただくとより美味しい大人のスイーツです。icon12
 

                                                
*********************************************************************************
  西九州大学 佐賀調理製菓専門学校の ホームページ  ブログ  あすなろ日記
 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 11:13 | Comments(0) | 季節のヘルシースィーツ