オープンキャンパス

2008年05月28日

イチゴと豆乳のババロア

     季節のヘルシースイーツ #1
                  石井 羊子 (佐賀調理製菓専門学校 助手)

 ○ゼラチンで美肌効果も   
 ○配 合 (プリン型12個分)  1個130kcal・ビタミンC 10mg
   卵  黄 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 2個分

   グラニュー糖 ・・・・・・・・・・・・ 100g
   A
     牛  乳 ・・・・・・・・・・・・・ 100㏄
     豆 乳(無調整) ・・・・・・・・ 100㏄
   粉ゼラチン ・・・・・・・・・・・・・・・ 20g
   水 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 100㏄
   バニラエッセンス ・・・・・・・・・・ 少々
   レモン汁 ・・・・・・・・・・・・・・・ 小匙2
   生クリーム ・・・・・・・・・・・・・・ 200㏄
   イ チ ゴ ・・・・・・・・・・・・・・・・ 200g
    飾 り 用
      イ チ ゴ
      ホイップクリーム  
      ミントの葉

  ○作り方
   ①分量の水に粉ゼラチンをふり入れ、ふやかしておく。
   ②洗ってヘタをとったイチゴにグラニュー糖50gをふりかけ、しばらくおく。
     ミキサーにかけ、ピューレ状にする。
   ③卵黄に残りのグラニュー糖を入れ、泡立て器でよくすり混ぜる。温めたAを
     少しずつ加えながらよく混ぜる。
   ④③をこして鍋に移し、弱火にかけ、混ぜながらとろみをつける。煮立つ寸前
     で火からおろし①を加えよく溶かし、②とバニラエッセンス、レモン汁を加え
     る。鍋底を氷水にあて、とろみがつくまで冷やす。
   ⑤生クリームを6分立てに泡立て、④と同じくらいの濃度になったら合わせて
     型に流し、冷蔵庫で冷やし固める。
   ⑥型から外して器に盛り、ホイップクリーム、イチゴ、ミントの葉を飾る。


〈ヘルシーのポイント〉
     イチゴはビタミンCが豊富で、大粒5、6個で1日の目標量を満たすほど含まれている
     といわれます。豆乳にはイソフラボン、ゼラチンにはコラーゲンが含まれ、美肌効果が
     期待できそうです。


                                 佐賀新聞

*********************************************************************************
  佐賀調理製菓専門学校の ホームページ  ブログ  ある校長の独り言
  もどうぞ宜しく。


   





 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 08:58 | Comments(0) | 季節のヘルシースイーツ
 

2008年05月26日

レモンムース

旬彩LET'S クッキング №7
                  石井 羊子 (佐賀調理製菓専門学校 助手)

 ○夏らしいデザート
  
 ○配 合 (レモンケース 8個分)  1個約77kcal 
    粉ゼラチン ・・・・・・・・・・・・・・・5g
    水 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大匙2
   熱  湯 ・・・・・・・・・・・・・・・ 100㏄
   砂  糖 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 50g
   生クリーム ・・・・・・・・・・・・・ 100㏄
   レ モ ン ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4個
    
 ○作り方
   ①レモンはきれいに洗って縦割りにし、
     スプーンで丁寧に果肉を取り出す。
     果肉を搾って果汁をとる。
   ②分量の水に粉ゼラチンを振り入れ、ふやかす。
   ③ボウルに熱湯を入れ、②に加えて溶かす。
   ④③に砂糖を少しずつ加え、泡立て器でよく溶かしてレモン果汁を大匙1杯半加え
     る。
   ⑤ボウルの底を氷水にあてながら、とろみがつくまで泡立てる。
   ⑥別のボウルに生クリームを入れ、氷水にあてて6分立てに泡立てる。
   ⑦⑤に⑥を加え、泡を消さないように手早く混ぜる。
   ⑧⑦を①の後のレモンの皮に入れ、冷蔵庫で冷やし固める。

   ★ ⑤では冷やし過ぎるとゼラチンが固まってしまいます。6分立ての生クリームと
     ゼラチン液を同じ固さにするところがポイントです。 
     レモンのさっぱりとした酸味が夏らしいデザートです。


                                 佐賀新聞

*********************************************************************************
  佐賀調理製菓専門学校の ホームページ  ブログ  ある校長の独り言
  もどうぞ宜しく。












 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 12:36 | Comments(0) | 旬彩レッツクッキング
 

2008年05月23日

魚のホイル焼き

 あり合わせ 楽々 クッキング №13
                     廣瀬 由美子 (佐賀調理製菓専門学校 講師)

 ○塩と酒で味付を イカ、鶏肉などでもおいしく
  
 ○材 料 (4人分)                 
 カジキマグロ ・・・・・・・・・・・・・・・4枚
  塩 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大さじ1
  酒 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小さじ1/2
  ネギ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 40g
  ニンジン ・・・・・・・・・・・・・・・・ 40g
  生シイタケ ・・・・・・・・・・・・・・・ 4枚
  バター ・・・・・・・・・・・・・・・ 大さじ1
  濃口醤油 ・・・・・・・・・・・・ 大さじ1
  レモン ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1/2個
  アルミ箔 ・・・・・・・ 20㎝長さ 4枚
 
 
 ○ 作り方
  ①カジキマグロは、塩と酒をふりかけます。
  ②ネギは斜め切りにしニンジンは薄切りにします。
  ③生シイタケは、石づきを取ってそぎ切りにします。
  ④アルミ箔は、20㎝の長さに切ります。
  ⑤アルミ箔の中央にバターを薄く塗ります。
  ⑥水気をふいた魚を置き、生シイタケ、ニンジン、ネギをのせます。
  ⑦アルミ箔の手前と向こうの辺を合わせて2回ほど折り、両端をねじります。
  ⑧オーブントースターの受け皿にのせ、約8分間焼きます。
  ⑨皿に移して、包みを開き、くし形に切ったレモンを添えます。

 ※ イカ、鶏肉などを使っても美味しいし、
   中に何が入っているか楽しめる調理法です。開けた瞬間の香りも楽しめます。
 
 
                        平成13年9月8日付 佐賀新聞

 *********************************************************************************
  佐賀調理製菓専門学校の ホームページ  ブログ  ある校長の独り言
  もどうぞ宜しく。
  


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 10:32 | Comments(0) | 簡単・お手軽
 

2008年05月20日

ソーセージのクリーム煮

 あり合わせ 楽々 クッキング №12
                   廣瀬 由美子 (佐賀調理製菓専門学校 講師)

 ○味整えて ひと煮立ち 味がしみ込むよう 串でさす
  
 ○材 料 (4人分)                 
  ウインナーソーセージ ・・・ 100g
  ホウレンソウ ・・・・・・・・・・・・・・ 1束
  タマネギ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1個
  粒スイートコーン(缶詰) ・・ 100g
  サラダ油 ・・・・・・・・・・・・・・ 大さじ2
  牛 乳 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1カップ
  
    水 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1カップ
    固形スープの素 ・・・・・・・ 1個
  塩・こしょう ・・・・・・・・・・・・・・・ 少々
  水溶き片栗粉 ・・・・・・・・・ 大さじ1
 
 ○ 作り方
  ①ウインナーソーセージは竹くしでつき、味をしみこませやすくしておきます。
  ②ホウレンソウは塩ゆでし、水気を切って3㎝ぐらいの長さに切ります。
  ③タマネギは小角に切り、コーンは缶汁を切っておきます。
  ④なべにサラダ油を入れ、タマネギがすき通るまでいためます。
  ⑤ソーセージ、コーン、ホウレンソウを加えていため合わせ、Aを入れ
    煮立てます。
  ⑥牛乳を入れ、仕上げに味をみて塩・こしょうをし、2~3杯の水で溶いた
    片栗粉でとろみをつけて、ひと煮立ちします。
  
 ※ 水溶き片栗粉を加えてから、ひと煮立ちさせた方が粉臭さが残りません。
   とろみをつける方法として、バター、薄力粉を同量でこねあげて入れることもあります。
 
 
                                平成13年8月18日付 佐賀新聞

 *********************************************************************************
  佐賀調理製菓専門学校の ホームページ  ブログ  ある校長の独り言
  もどうぞ宜しく。

 
 
 
 
 
 
 
  


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 09:50 | Comments(0) | 簡単・お手軽
 

2008年05月19日

カボチャのプリン

旬彩LET'S クッキング №6
                  石井 羊子 (佐賀調理製菓専門学校 助手)

 ○野菜嫌いの子どもにも
  
 ○配 合 (5㎝プリン型 7個分)  1個約134kcal 
   カボチャ(西洋種) ・・・・正味 100g
   卵 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2個
   卵  黄 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 1個分
   グラニュー糖 ・・・・・・・・・・・・・ 50g
   牛  乳 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 300㏄
   バニラエッセンス ・・・・・・・・・・ 少々
   カラメルソース
    (A)
    グラニュー糖 ・・・・・・・・・・・・ 50g
    水 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大匙1
    湯 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大匙1

 ○作り方
   ①カボチャは皮、種、わたを取り除き、蒸し器または電子レンジで柔らかくなるまで
     火を通し、裏ごしする。
   ②Aを合せて火にかけ、茶色になるまで焦がし、火から下ろして湯を加える。型に
     流して冷し固める。
   ③ボウルに卵、卵黄を入れ泡立て器でほぐし、グラニュー糖を加え、よくすり混ぜる。
   ④温めた牛乳を③に少しずつ加えて溶きのばし、バニラエッセンスを加える。①に
     加え、よく溶きのばしてから漉す。
   ⑤④を②の型に入れ、天板に湯をはった170℃のオーブンで約30分間蒸し焼きに
     する。蒸し器を使用する際は、蒸気の上がった中に入れ、最初は強火で1分、
     その後弱火にして約15分間蒸す。
   ⑥冷蔵庫で冷やし、型から外して器に盛る。

   ※ カロテンや食物繊維を豊富に含むカボチャを使ったプリンです。野菜の苦手なお子さま
     なども、デザートにすればおいしく食べられそうです。


                                 佐賀新聞

*********************************************************************************
  佐賀調理製菓専門学校の ホームページ  ブログ  ある校長の独り言
  もどうぞ宜しく。









 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 15:35 | Comments(0) | 旬彩レッツクッキング
 

2008年05月14日

水ようかん

旬彩LET'S クッキング №5
                  石井 羊子 (佐賀調理製菓専門学校 助手)

 ○あっさりした甘さ
  
 ○配 合 (90㏄カップ 8個分)  1個約144kcal 
   寒  天 ・・・・・・・・ 50g
   水 ・・・・・・・・・・・・ 25cc
   砂  糖 ・・・・・・・・ 75g
   小豆あん(市販) ・・・ 350g
   塩 ・・・・・・・・・・・・・・ 1g


○作り方
   ①寒天はたっぷりの水につけ、十分に戻す。
   ②分量の水に水気をよくきった寒天を入れ、火にかける。木じゃくしで時々かき混ぜ
     ながら沸騰させ、寒天を完全に溶かす。
   ③砂糖を加え、再度沸騰させて煮溶かす。
   ④③を目の細かいこし器でこし、火にかける。沸騰したら小豆あんを加え、混ぜなが
     ら溶かす。再び沸騰したら、塩を入れて火を止める。
   ⑤鍋ごと水につけ、とろみがつくまで冷ます(60℃ぐらい)。型に入れ、表面の泡を取り
     冷蔵庫で冷やし固める。

   ※ ようかんの中でも比較的あっさりした甘さで、水分が多いため口溶けがよいのが
     特徴です。冷たくしていただくと一層おいしく、初夏を告げる和菓子の1つです。
     来客用の茶菓にもうってつけです。


                              平成18年6月24日の佐賀新聞

 *********************************************************************************
  佐賀調理製菓専門学校の ホームページ  ブログ  ある校長の独り言
  もどうぞ宜しく。
 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 09:56 | Comments(0) | 旬彩レッツクッキング
 

2008年05月12日

ピザ風卵焼き

 あり合わせ 楽々 クッキング №10
                    廣瀬 由美子 (佐賀調理製菓専門学校 講師)

 ○朝食に合うメニュー ツナ入れると酒のつまみに
  
 ○材 料 (4人分)                 
  卵 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 8個
  塩 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 少々              
  こしょう ・・・・・・・・・・・ 少々             
  トマト ・・・・・・・・・・・・ 1個             
  ピーマン・・・・・・・・・・・ 2個            
  玉ねぎ ・・・・・・・・・・ 1/2個
  魚肉ソーセージ ・・・・ 1本
  ピザ用チーズ ・・・・ 120g
  オリーブ油 ・・・・・ 大さじ4
 
  ○ 作り方
  ①トマトは半分に切り種を取り除いて、1㎝角くらいに切ります。
  ②ピーマンは千切りにします。
  ③玉ネギは薄くスライスします。
  ④魚肉ソーセージは、薄く輪切りにします。
  ⑤ボウルに卵を割り入れ、塩・こしょうで調味し、よく溶きほぐしておきます。
  ⑥よく熱したフライパンにオリーブ油を熱し、⑤の卵2/3量を流し入れ、具の
    材料をバランスよく乗せて焼きます。
  ⑦周りが少し固まってきたら、残りの卵とチーズを全体にかけます。
  ⑧アルミホイルでふたをし、弱火で八分通り火を通します。


 ※ 朝食に合うメニューですが、ツナを入れたり、魚肉ソーセージをサラミソーセージに
   変えると、ちょっとしたお酒のおつまみになります。
 

                            平成13年7月7日付 佐賀新聞

 *********************************************************************************
  佐賀調理製菓専門学校の ホームページ  ブログ  ある校長の独り言
  もどうぞ宜しく。

 
 
 
 
  


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 13:51 | Comments(0) | 簡単・お手軽
 

2008年05月10日

トマトサーディン

 あり合わせ 楽々 クッキング №9
                  廣瀬 由美子 (佐賀調理製菓専門学校 講師)

 ○イワシはそぎ切りで DHAなど血栓予防に効果
  
 ○材 料 (4人分)                 
  イワシ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2匹
  塩 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 少々
  こしょう ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 少々
  トマト ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2個
  タマネギ ・・・・・・・・・・・・・・・ 1/2個
  塩・こしょう ・・・・・・・・・・・・・・ 適量
  パセリ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 適量
  ウスターソース ・・・・・・・・ 大さじ1
  ケチャップ ・・・・・・・・・・・・・ 大さじ1
  パン粉 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 大さじ2
  食パン(サンドイッチ用) ・・・・ 4枚
  バター ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 適量
  カップ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4個
 
 
 ○ 作り方
  ①イワシは手開きし一口大にそぎ切りして、塩・こしょうします。
  ②タマネギは薄切り、トマトは湯むきし、大切りにします。
  ③食パンは、耳を取り、四角に切り目を入れ、バターをぬったカップに
    入れ込み、 トーストカップを焼きます。
  ④フライパンに油を熱し、①のイワシの水気を取り、小麦粉をまぶし、
    キツネ色に焼き、取り出します。
  ⑤鍋に油を熱し、②をいため調味します。④を加えて、パン粉をふりかけ
    蓋をしてしばらく蒸し焼きにします。
  ⑥最後にパセリのみじん切りをふりかけ、トーストカップの中に入れます。
      
 ※ イワシは、両面を十分に焼くことで、臭みがとれます。
   脂質に含まれるDHA、EPAが血栓を防ぎ、脳を活性化させる働きがあります。
 
 
                           平成13年9月29日付 佐賀新聞

 *********************************************************************************
  佐賀調理製菓専門学校の ホームページ  ブログ  ある校長の独り言
  もどうぞ宜しく。
 
 
 
 
 
 
 
 
 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 11:09 | Comments(0) | 簡単・お手軽
 

2008年05月09日

レアチーズケーキ

旬彩LET'S クッキング №4
                  石井 羊子 (佐賀調理製菓専門学校 助手)

 ○型温めると取り出し楽
  
 ○配 合 (8×18×5㎝型 1台分)  1/8カット 約243kcal 
  A
   卵  黄 ・・・・・・・・・・・・・ 50g
   砂  糖 ・・・・・・・・・・・・・ 30g
   牛  乳 ・・・・・・・・・・・・ 150g
   クリームチーズ ・・・・・・・ 150g
   生クリーム ・・・・・・・・・・ 100g
   粉ゼラチン ・・・・・・・・・・・・ 8g
   水 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 40g
    塩 ・・・・・・・・・・・・・ ひとつまみ

   ブルーペリーソース
    ブルーベリージャム(市販) ・ 70g
    水 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 50g
     砂  糖 ・・・・・・・・・・・・・・・ 5g
     レモン汁 ・・・・・・・・・・・・・・ 5㏄
   
   カステラ(市販) ・・・・・・・・・・ 100g
    

○作り方
   ①カステラは7㎜厚さにスライスする。
   ②ゼラチンは水に振り入れ、ふやかしておく。
   ③クリームチーズは裏ごしする。
   ④生クリームは8分立てに泡立て、冷蔵庫に入れておく。
   ⑤牛乳に半量の砂糖と、ひとつまみの塩を入れ、沸騰させる。
   ⑥卵黄に残りの砂糖を加え、白っぽくなるまでよく混ぜる。⑤を少しずつ加え、鍋に
     戻して火にかけ、濃度をつける。
   ⑦⑥を火から下ろし、②を入れて溶かす。③と混ぜ合わせ、裏ごしする。ゴムべらで
     底の方から混ぜ、氷水で冷ます。とろみが出たら、④を加え混ぜる。
   ⑧型の底に①を1枚ずつ敷き詰め、⑦を流し込む。均一にしたら、残りの①を上から
     張る。ラップをかけ、冷凍庫で約1時間冷やし固める。
   ⑨⑧を型から外し、適当な大きさに切り分け、ブルーベリーソースをかける。

   <ブルーベリーソース>
     レモン以外の材料を合わせて火にかけ、ひと煮立ちさせる。火から下ろし、
     レモン汁を加え冷ます。


   ※ 型から外す時は、型の側面を蒸しタオルなどで少し温めると、楽に取り出せます。また
     あらかじめラップやクッキングシートを型に合わせて敷いておくのもよい方法です。


                                 佐賀新聞

 *********************************************************************************
  佐賀調理製菓専門学校の ホームページ  ブログ  ある校長の独り言
  もどうぞ宜しく。
 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 11:54 | Comments(0) | 旬彩レッツクッキング
 

2008年05月08日

めんたいこスパゲティと野菜サラダ

 
 あり合わせ 楽々 クッキング №8
                     廣瀬 由美子 (佐賀調理製菓専門学校 講師)


 ○たっぷりの熱湯でゆでて 油でくっつき防ごう
  
  **** めんたいこスパゲティ *****  

 ○材 料 (4人分)                 
  スパゲティ ・・・・・・・・ 320g
   塩 ・・・・・・・・・・・・・・ 大さじ1              
  めんたいこ ・・・・・・・・・・ 2腹             
  オリーブ油 ・・・・・・ 大さじ4             
  小ネギ・・・・・・・・・・・ 大さじ1            
    
  ○ 作り方
  ①スパゲティは、塩を加えたっぷりの熱湯でゆでます。
  ②めんたいこは縦に包丁を入れ開き、包丁でしごくように身を取り出し、
    オリーブ油の半分と混ぜ合わせておきます。
  ③なべを弱火にかけ、残りのオリーブ油とゆでたてのスバゲティを入れて
    サッといためます。
  ④③の中にめんたいこを加え全体にあえます。皿に盛り小口切りにした
    小ネギを散らします。
  
   ※ 麺はゆで上がりをすぐ使用した方が美味しいですが、すぐに使わない場合は
     油を少量混ぜておくと互いに、くっつきません。
   

**** 野菜サラダ *****

 ○材 料 (4人分)                 
   トマト ・・・・・・・・・・・・・・ 2個
   タマネギ ・・・・・・・・・ 1/2個              
  キュウリ ・・・・・・・・・・・・・ 1本             
               
   マヨネーズ・・・・・・・ 大さじ1 
   酢 ・・・・・・・・・・・・・・・ 大さじ2 
   砂糖(好み) ・・・・・・ 小さじ1          
    
  ○ 作り方
  ①トマトとキュウリはスライスし、タマネギもできるだけ薄切りにして水に
    さらし水気を切っておきます。
  ②皿に材料を交互に重ねて盛りAをかけます。
  

                  平成13年5月26日付けの佐賀新聞

  *********************************************************************************
  佐賀調理製菓専門学校の ブログ ホームページ ある校長の独り言
   もどうぞ宜しく。
 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 07:50 | Comments(0) | 簡単・お手軽
 

2008年05月07日

サケのムニエル グリーンソース

 あり合わせ 楽々 クッキング №7
                   廣瀬 由美子 (佐賀調理製菓専門学校 講師)

 ○さっぱりドレッシング、かんきつ類を加え風味豊かに
  サバ、アジ、タイなどの魚にも合います。ムニエルだけでなく揚げ物、
  焼き物にも。

 
 ○材 料 (4人分)                 

  生サケ ・・・・・・・・ 80g×4枚
   塩 ・・・・・・・・・・・・・ 小さじ1/2              
  こしょう ・・・・・・・・・・・・・・ 少々             
  小麦粉 ・・・・・・・・・・ 大さじ3             
  バター・・・・・・・・・・・・ 大さじ4            
  ダイコン ・・・・・・・・・・・・・ 80g
  キュウリ ・・・・・・・・・・・・・ 80g
  
    酢 ・・・・・・・・・・・・ 大さじ1
    サラダ油 ・・・・・・ 大さじ1
    塩 ・・・・・・・・・・・・・・・ 少々
    砂糖 ・・・・・・・・・・・・・ 少々
    しょう油 ・・・・・・・ 小さじ1/2

  プチトマト ・・・・・・・・・・・・・ 8個
  レタス ・・・・・・・・・・・・・ 1/2個

  ○ 作り方
  ①生サケは、水気を取り、塩・こしょうをし、小麦粉をつけ、余分な粉を
    落とします。
  ②フライパンにバターを溶かし、生サケの皮目を下にして焼きます。
  ③ダイコンは皮をむき、すりおろします。
  ④キュウリは熱湯をくぐらせ、すぐ水に取りすりおろします。
  ⑤ボウルにAの調味料を入れ、ドレッシングソースを作り、軽く水気を
    しぼったダイコンとキュウリを加えます。
  ⑥皿にサケを盛り、⑤のグリーンソースをかけます。
  ⑦付け合わせのプチトマトとレタスを添えます。
 
 
                  平成13年5月5日付けの佐賀新聞
 
 *********************************************************************************
  佐賀調理製菓専門学校の ホームページ  ブログ  ある校長の独り言
  もどうぞ宜しく。
 
  


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 07:10 | Comments(0) | 簡単・お手軽
 

2008年05月02日

ポテトとコンビーフのスクランブルエッグ

あり合わせ 楽々 クッキング №6
                   廣瀬 由美子 (佐賀調理製菓専門学校 講師)

 ○パンにはさみおいしく 彩りもよく朝食向き

 ○材 料 (4人分)                 

  全  卵 ・・・・・・・・・・・・ 4個
   油 ・・・・・・・・・・・・・・ 大さじ2              
  ジャガ芋 ・・・・・・・・・・ 大3個             
  ピーマン ・・・・・・・・・・・・ 2個             
  コンビーフ(缶詰)・・・ 250g            
  
  
  ○ 作り方
  ①ジャガ芋は、細く千切りしたあと、水にさらし、サッと下ゆでし冷まします。
  ②ピーマンも細く千切りします。
  ③コンビーフは、よくほぐします。
  ④なべにバターを溶かし、ジャガ芋、ピーマン、コンビーフを入れていためます。
  ⑤フランパンに、油を入れ熱し、割りほぐした卵を一気に流し入れ、菜ばしで大きく
    かき混ぜ、卵がポロポロにならないうちに火からおろします。(スクランブルエッグ)
  ⑥皿に、いためたものを敷き、スクランブルエッグを中央にのせます。
  ⑦最後にパセリのみじん切りを散らします。

 ○コーンビーフの塩分だけで調味ができ、パンに挟んでもおいしく彩りもよく、
   朝食に向く簡単料理です。
 
 
                  平成13年4月14日付けの佐賀新聞

  *********************************************************************************
  佐賀調理製菓専門学校の ホームページ  ブログ  ある校長の独り言 もどうぞ宜しく。
 
 
   


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 07:07 | Comments(0) | 簡単・お手軽
 

2008年05月01日

マーブルカップケーキ

旬彩LET'S クッキング №3
                  石井 羊子 (佐賀調理製菓専門学校 助手)

 ○家庭用オーブンで簡単に
  
 ○配 合 (6個分)  1個約294kcal 
   無塩バター ・・・・・・・・・ 100g
   粉糖(または砂糖) ・・・・ 100g
   卵 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2個
   バニラオイル ・・・・・・・・・ 少々
   薄 力 粉 ・・・・・・・・・・・ 110g
   ベーキングパウダー ・・・ 小匙1
   A
     コ コ ア ・・・・・・・・・・ 10g
     湯、砂糖 ・・・・・・・ 各大匙1
    
  ○下準備
   ①バターは室温に戻しておく。
   ②薄力粉とベーキングパウダーは合わせてふるう。
   ③オーブンは170℃に温めておく。
   ④Aのココア粉と砂糖をまぜ、湯を加えてよく溶かす。

  ○作り方   
   ①クリーム状にしたバターに粉糖を3回に分けて加え、加えるたびに全体が白っぽく
     なるまですりまぜる。
   ②十分にほぐした卵を少しずつ加えながらまぜる。
   ③バニラオイルを加える。
   ④ふるった薄力粉、ベーキングパウダーを加え、つやがでるまでゴムべらで切るよう
     にまぜる。
   ⑤④を2つに分け、1つに溶かしたココアを加え、ザッとまぜる。
   ⑥カップに白い生地とココア生地をそれぞれ35gずつ入れ、はしを差し込んでぐるっと
     かき回す。
   ⑦170℃のオーブンで25分間焼く。

   ※ マーブル生地をカップに入れて焼いてみました。家庭用オーブンで簡単にできるので、
    お休みにお子さまと一緒に作ってみてはいかかでしょうか


                                 平成18年8月5日の佐賀新聞

 *********************************************************************************
  佐賀調理製菓専門学校の ホームページ  ブログ  ある校長の独り言
  もどうぞ宜しく。









 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 11:18 | Comments(0) | 旬彩レッツクッキング