2010年03月03日
桜餅
季節のヘルシースイーツ Vol29
田中 美香子 (西九州大学 佐賀調理製菓専門学校 講師・管理栄養士)
ホットプレートで手軽に作ってみましょう
〇材料20個分 1個75kcal
白玉粉・・・・・・・15g
水・・・・・・・・・・・150ml
砂糖・・・・・・・・・80g
薄力粉・・・・・・・130g
赤の色粉・・・・・少々
桜の葉(塩漬け)・・・20枚
小豆こしあん・・・・・・500g
サラダ油・・・・・・少々
○作り方
①小豆こしあんは20等分し、丸める。
②桜の葉は水にしばらく漬けて塩抜きし、水気を取る。
③ボウルに白玉粉を入れ、水を徐々に加えてダマにならないように手でつぶし、なめらかに溶かす。
④砂糖と薄力粉を合せて別のボウルにふるい入れ、③を徐々に加える。
⑤④を泡だて器でよくかきまぜ、水溶きした赤の色粉をごく少量たらし、薄いピンク色に染める。
⑥⑤に水(分量外)を加減しながら加え、たねのかたさを整える。
(目安:玉じゃくしですくってたねの上に「の」の字を書いてみて、書き終わりで消える程度)
⑦ホットプレートを120~140℃に温め、薄くサラダ油をぬる。
玉じゃくしでたねを八分目ほどすくって流し、玉じゃくしの底で種を伸ばし、長小判型に整える。
表面が乾き始めたら返し、焼き色がつかないうちにサラダ油を薄くぬった盆ザルなどにとる。
⑧⑦が冷めたら①を丸め、②でくるむ。

ヘルシーのポイント
春のお菓子と言えば、桜餅。関西では道明寺粉で作ったものが多く、関東では薄焼きの皮が多いとのこと。ホットプレートを使って子どもと一緒に作ってみてはいかがでしょう。
佐賀新聞
*********************************************************************************
西九州大学 佐賀調理製菓専門学校の ホームページ ブログ あすなろ日記
田中 美香子 (西九州大学 佐賀調理製菓専門学校 講師・管理栄養士)
ホットプレートで手軽に作ってみましょう

〇材料20個分 1個75kcal
白玉粉・・・・・・・15g
水・・・・・・・・・・・150ml
砂糖・・・・・・・・・80g
薄力粉・・・・・・・130g
赤の色粉・・・・・少々
桜の葉(塩漬け)・・・20枚
小豆こしあん・・・・・・500g
サラダ油・・・・・・少々
○作り方
①小豆こしあんは20等分し、丸める。
②桜の葉は水にしばらく漬けて塩抜きし、水気を取る。
③ボウルに白玉粉を入れ、水を徐々に加えてダマにならないように手でつぶし、なめらかに溶かす。
④砂糖と薄力粉を合せて別のボウルにふるい入れ、③を徐々に加える。
⑤④を泡だて器でよくかきまぜ、水溶きした赤の色粉をごく少量たらし、薄いピンク色に染める。
⑥⑤に水(分量外)を加減しながら加え、たねのかたさを整える。
(目安:玉じゃくしですくってたねの上に「の」の字を書いてみて、書き終わりで消える程度)
⑦ホットプレートを120~140℃に温め、薄くサラダ油をぬる。
玉じゃくしでたねを八分目ほどすくって流し、玉じゃくしの底で種を伸ばし、長小判型に整える。
表面が乾き始めたら返し、焼き色がつかないうちにサラダ油を薄くぬった盆ザルなどにとる。
⑧⑦が冷めたら①を丸め、②でくるむ。

ヘルシーのポイント

春のお菓子と言えば、桜餅。関西では道明寺粉で作ったものが多く、関東では薄焼きの皮が多いとのこと。ホットプレートを使って子どもと一緒に作ってみてはいかがでしょう。
佐賀新聞
*********************************************************************************
西九州大学 佐賀調理製菓専門学校の ホームページ ブログ あすなろ日記