オープンキャンパス

2010年03月19日

グリーンピースのババロア

季節のヘルシースイーツ Vol35
             田中 美香子 (西九州大学 佐賀調理製菓専門学校 講師・管理栄養士)

緑黄色野菜に負けない栄養価

〇材料 8個分  1個 122kcal
グリーンピース(サヤ付)・・・・・・150~180g
卵黄・・・・・・・・卵2個分
砂糖・・・・・・・・80g
粉ゼラチン・・・大さじ1
粉ゼラチン用水・・・大さじ3
牛乳・・・・・・・・200ml
生クリーム・・・200ml
レモン汁・・・・・少々
飾り用抹茶・・・・少々


〇作り方
①グリーンピースをサヤから出して鍋に入れ、牛乳を加えて中火で柔らかくなるまで煮る。
②①を、ミキサーやフードプロセッサーで煮汁ごとすりつぶす。
③卵黄に砂糖を加え、白っぽくなるまですりまぜる。
④③に②を加え、鍋に入れ、沸騰させないようにトロリとするまで火を通す。
⑤水でふやかた粉ゼラチンを④に加え、鍋底を氷水に当てて、ゴムべらなどでまぜながらトロミをつけ、レモン汁少々を加える。
⑥生クリームを七分立てにし、⑤に加え、型に流し入れて冷やしかためる。
⑦型から抜いて抹茶をふりかける。


icon12
ヘルシーのポイント
icon12
 グリーンピースは良質のたんぱく質と糖質が主成分。また、食物繊維も豊富に含まれています。他にカロテン・ビタミンB1・B2・C、カルシウム、カリウム、鉄、亜鉛を比較的多く含み、新陳代謝を促し、体調維持、疲労回復、便秘解消に効果的で、良質な栄養価を含みます。

                            
*********************************************************************************
  西九州大学 佐賀調理製菓専門学校の ホームページ  ブログ  あすなろ日記
 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 15:28 | Comments(0) | 季節のヘルシースィーツ
 

2010年03月17日

サツマイモケーキ

季節のヘルシースイーツ Vol34
             田中 美香子 (西九州大学 佐賀調理製菓専門学校 講師・管理栄養士)

ビタミンCとEの相乗効果で、美肌作用に効果的

〇材料 4人分
サツマイモ・・・・・2個(正味400g)
砂糖・・・・・・・・・大さじ4
バター・・・・・・・・大さじ3
生クリーム・・・・・大さじ3
バニラオイル・・・少々
シナモン・・・・・・少々
市販のカステラ・・・2切れ
オレンジジュース・・・100ml

〇作り方
①サツマイモはアルミホイルに包みオーブンで焼く。
②焼上がった①のサツマイモの皮をむき裏ごしする。
③②と砂糖、バターをボウルに入れ、よくまぜる。
④③にバニラオイル、シナモンを入れまぜる。
 最後に生クリームを立てないで入れ、さっとまぜる。
⑤適当な大きさにカステラを切り オレンジジュースを塗る。
⑥⑤を4等分に分け、④を絞り袋などに入れ上から絞る。

icon12
ヘルシーのポイント
icon12
 サツマイモはビタミンCが豊富で、一本(約200g)で1日の必要量を摂取できます。ビタミンCはコラーゲンの生成を促進し、メラニン色素の沈着を抑制します。また、老化を防ぐビタミンEも含まれています。さつまいもを切った時に出る白い乳液はヤラピンという成分で、便通をよくし、大腸ガンの防止にもつながります。カリウムも豊富で、体内の塩分バランスを調整して高血圧に効果があります。
サツマイモはオーブンでじっくり火を通すことで数倍、甘味が増加します。また、オレンジやレモンと一緒に調理すると色がきれいに仕上がります。

                            
*********************************************************************************
  西九州大学 佐賀調理製菓専門学校の ホームページ  ブログ  あすなろ日記
 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 14:36 | Comments(0) | 季節のヘルシースィーツ
 

2010年03月16日

ピーナッツバター

季節のヘルシースイーツ Vol33
             田中 美香子 (西九州大学 佐賀調理製菓専門学校 講師・管理栄養士)

老化防止に効果的

〇材料 
落花生・・・・・・作りやすい分量
バター・・・・・・落花生の1/3量
メープルシロップ・・・・・適量

〇作り方
①落花生はさやから出し、フライパンでから煎りする。
②①の落花生の薄皮をむき、フードプロセッサーにかける。
フードプロセッサーが無い場合は包丁で刻み、すり鉢を使ってする。
③油が出てねっとりしてきたら、すり鉢に移し、室温で戻したバターを加えてさらに練る。
④ペースト状になったら好みの甘さになる量のメープルシロップを加える。
icon12
ヘルシーのポイント
icon12
 落花生には、若返りのビタミンと呼ばれるビタミンEや、ビタミンB郡、血中コレステロールを下げるオレイン酸、脳の働きを活発にするレシチン、ミネラル分などが豊富に含まれています。

                            
*********************************************************************************
  西九州大学 佐賀調理製菓専門学校の ホームページ  ブログ  あすなろ日記
 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 09:33 | Comments(0) | 季節のヘルシースィーツ
 

2010年03月15日

春ニンジンとオレンジのゼリー

季節のヘルシースイーツ Vol32
             田中 美香子 (西九州大学 佐賀調理製菓専門学校 講師・管理栄養士)

カロテン、カリウムが豊富 

〇材料 4人分  1人分 122kcal
春ニンジン・・・・・・2本(正味300g)
オレンジ・・・・・・・・2個(正味400g)
粉ゼラチン・・・・・・・6g
粉ゼラチン用水・・・大さじ2
オレンジ果汁・・・・・200ml
レモン汁・・・・・・・・大さじ2
はちみつ・・・・・・・・大さじ2

〇作り方
①粉ゼラチンは水の中に振り入れ、ふやかしておく。
②ニンジンはピーラーなどで皮をむき、すりおろす。
オレンジは小房に分け、皮をむく。
③鍋にオレンジ果汁、レモン汁、はちみつを入れて火にかけ、沸騰直前で火を止め、①のゼラチンを加えよくまぜる。
④③の粗熱がとれたら②のニンジンとオレンジを加え、底を氷水に当てながらまぜる。
⑤④に少しとろみがついたら容器に流し入れ、冷蔵庫で冷やし固める。
icon12
ヘルシーのポイント
icon12
 ニンジンに豊富に含まれるカロテンは免疫力を高め、皮膚や粘膜を強くする働きがあります。また、カリウム、カルシウム、ビタミンCも豊富にふくまれています。
一方でニンジンにはアスコルビナーゼというビタミンCを壊す酵素が入っています。この酵素はレモンや酢などを使ったり、熱を加えたりすることで働きを抑えることができます。

                            佐賀新聞

*********************************************************************************
  西九州大学 佐賀調理製菓専門学校の ホームページ  ブログ  あすなろ日記
 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 10:37 | Comments(0) | 季節のヘルシースィーツ
 

2010年03月09日

バナナシフォンケーキ

季節のヘルシースイーツ Vol31
             田中 美香子 (西九州大学 佐賀調理製菓専門学校 講師・管理栄養士)

バナナは必ず皮に斑点のできた熟したものを

〇材料 20cm型1個分   1/12切れ 188kcal
卵黄・・・・・・・・・・卵6個分
卵白・・・・・・・・・・卵7個分
砂糖・・・・・・・・・・100g
牛乳・・・・・・・・・・大さじ2
バナナ(完熟)・・・100g
バニラオイル・・・・少々
薄力粉・・・・・・・・130g
サラダ油・・・・・・・80ml
飾り用粉糖・・・・・適量

〇作り方
①卵黄を大きなボウルに入れる。
②①にサラダ油をを少しずつ加えながらホイッパーですり混ぜ、白っぽくなってきたら、温めた牛乳を加えてよく混ぜる。
③バナナをフォークなどを使ってペースト状にし、②に加えてよく混ぜる。
④2~3回ほどふるった薄力粉を、③に加え、粉が混ざるまでホイッパーで混ぜる。
⑤メレンゲをつくる。
きれいなボウルに卵白と、分量の砂糖から大さじ1を取って加え、ホイッパーで泡立てる。
泡立ってきたら残りの砂糖を3回に分けて入れながら、角がピンと立つまでしっかりと泡立てる。
⑥④の生地の中に⑤を3回に分けて、ホイッパーで混ぜ合わせ、型に流し入れ、180℃に温めたオーブンで焼く。
⑦焼き上がったらすぐ逆さにして冷ます。
⑧完全に冷めたら、シフォンナイフを生地と型の間に差し込み、少しずつ上下に動か しながら丁寧に型からはずす。
⑨粉糖を茶漉しなどを使って振りかける。

icon12
ヘルシーのポイント
icon12
 バナナは手軽に栄養補給できる果物として重宝されています。バ ナナの中の糖質は、ブドウ糖・果糖・ショ糖・でんぷんなど多様なため、 エネルギーが長時間持続し、脳が活性化され仕事や勉強に集中することができるといわれています。また、ナトリウムを排泄し、血圧を抑える効果のあるカリウムが豊富に含まれています。そのため脳梗塞や心筋梗塞、糖尿病の予防にも適しています。
他に食物繊維やフラクトオリゴ糖を含み、消化を促進して便秘改善にも効果があります。バナナにはほかの果物と比べて新陳代謝に欠かせないマグネシウムが多いのも特徴です。
バナナは皮に斑点ができて熟したものが風味がよく甘さも増加しています。



                           *********************************************************************************
  西九州大学 佐賀調理製菓専門学校の ホームページ  ブログ  あすなろ日記  


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 14:35 | Comments(0) | 季節のヘルシースィーツ
 

2010年03月03日

桜餅

季節のヘルシースイーツ Vol29
             田中 美香子 (西九州大学 佐賀調理製菓専門学校 講師・管理栄養士)

ホットプレートで手軽に作ってみましょう


〇材料20個分  1個75kcal
白玉粉・・・・・・・15g
水・・・・・・・・・・・150ml
砂糖・・・・・・・・・80g
薄力粉・・・・・・・130g
赤の色粉・・・・・少々
桜の葉(塩漬け)・・・20枚
小豆こしあん・・・・・・500g
サラダ油・・・・・・少々


○作り方
①小豆こしあんは20等分し、丸める。
②桜の葉は水にしばらく漬けて塩抜きし、水気を取る。
③ボウルに白玉粉を入れ、水を徐々に加えてダマにならないように手でつぶし、なめらかに溶かす。
④砂糖と薄力粉を合せて別のボウルにふるい入れ、③を徐々に加える。
⑤④を泡だて器でよくかきまぜ、水溶きした赤の色粉をごく少量たらし、薄いピンク色に染める。
⑥⑤に水(分量外)を加減しながら加え、たねのかたさを整える。
(目安:玉じゃくしですくってたねの上に「の」の字を書いてみて、書き終わりで消える程度)
⑦ホットプレートを120~140℃に温め、薄くサラダ油をぬる。
玉じゃくしでたねを八分目ほどすくって流し、玉じゃくしの底で種を伸ばし、長小判型に整える。
表面が乾き始めたら返し、焼き色がつかないうちにサラダ油を薄くぬった盆ザルなどにとる。
⑧⑦が冷めたら①を丸め、②でくるむ。

icon12
ヘルシーのポイント
icon12
 春のお菓子と言えば、桜餅。関西では道明寺粉で作ったものが多く、関東では薄焼きの皮が多いとのこと。ホットプレートを使って子どもと一緒に作ってみてはいかがでしょう。

                            佐賀新聞

*********************************************************************************
  西九州大学 佐賀調理製菓専門学校の ホームページ  ブログ  あすなろ日記
 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 11:08 | Comments(0) | 季節のヘルシースィーツ
 

2010年02月26日

オレンジ風味のフレンチトースト

季節のヘルシースィーツ Vol28
      田中 美香子 (西九州大学 佐賀調理製菓専門学校 講師・管理栄養士)

オレンジの酸味が爽やか


〇材料4人分  1人分 297kcal
フランスパン・・・・・・・・1/2本
バター・・・・・・・・・・・・ 20g
(A)
溶き卵・・・・・・・・・・・・・2個分
牛乳・・・・・・・・・・・・・・100ml
オレンジ果汁・・・・・・・・200ml
あればオレンジキュラソー・・・少々
砂糖・・・・・・・・・・・・・・40g

①フランスパンは1cm厚さに切る。
②(A)を合せ、①を浸し、両面に吸うように8~10分おく。
③フライパンにバター20gを熱し、②を中火でこんがりと焼き、器に盛る。

icon12
ヘルシーのポイント
icon12
 砂糖が入っているため焦げやすいので中火の弱火でじっくり温めるように焼きましょう。
オレンジはβ-カロテンやビタミンCが豊富に含まれているので風邪予防や美肌効果があり、また、白い果皮などの部分にはビタミンPが含まれているので毛細血管の強化により高血圧の予防にも効果があります。また、爽やかな香りがストレスを緩和してくれます。

                                                
*********************************************************************************
  西九州大学 佐賀調理製菓専門学校の ホームページ  ブログ  あすなろ日記
 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 11:00 | Comments(0) | 季節のヘルシースィーツ
 

2010年02月17日

うぐいすもち

季節のヘルシースィーツ Vol26
      田中 美香子 (西九州大学 佐賀調理製菓専門学校 講師・管理栄養士)

消化吸収の良いきな粉

〇材料12個分  1個95kcal
小豆こしあん・・・・・・・・・・・300g
白玉粉・・・・・・・・・・・・・・・・50g
水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100ml
砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・100g
うぐいすきな粉・・・・・・・・・・適宜

①小豆こしあんは12等分(1個25㌘)にし、あん玉に丸める。
②耐熱容器に白玉粉を入れ、分量の水を徐々に加え、手でつぶしながらなめらかになるまで溶く。
③②に砂糖を加え、だまができないようによくまぜ合せる。
④③にラップをして電子レンジで1分加熱し、一度取り出してよくまぜる。
⑤再びラップをして1~2分加熱し、ぬらした木べらでよくまぜる。
同じ作業を2~3回繰り返し、粘りとこしのあるぎゅうひを作る。
⑥うぐいすきな粉を敷いたバットに生地を取り出し、粗熱が取れたら、生地を12等分にする。
⑦内側になる方の生地のうぐいすきな粉をはけなどで払い落とし、①をのせる。
⑧半分に折り、とじ目をしっかりと止め、下にして俵形に整える。
両端を引っ張ってウグイスの形に見立てる。
⑨仕上に、残ったうぐいすきな粉を茶こしなどを使って振りかける。


icon12
ヘルシーのポイント
icon12
 和菓子の代表の一つである「ぎゅうひ」は、軟らかくこしのあるやわらかい甘いもちです。
「うぐいすもち」は、ぎゅうひとあんこ、うぐいすきな粉のバランスの良さがおいしさの秘訣です。
きな粉は「畑の肉」と言われるほど栄養素の豊富な大豆をいって粉にしたものです。
うぐいすきな粉は青きな粉とも呼ばれ、緑色の大豆を原料としています。
大豆は良質なタンパク質をはじめ、脂質、糖質、食物繊維、鉄、カルシウム、ビタミンB1、B2などの栄養素がバランス良く含まれていますが、消化が悪いのが欠点です。きな粉にすると吸収率がかなり良くなります。




                                                
*********************************************************************************
  西九州大学 佐賀調理製菓専門学校の ホームページ  ブログ  あすなろ日記
 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 15:12 | Comments(0) | 季節のヘルシースィーツ
 

2010年02月12日

豆沙麻球(トウ・サー・マー・チュウ)

季節のヘルシースィーツ Vol25
      田中 美香子 (西九州大学 佐賀調理製菓専門学校 講師・管理栄養士)

あん入り白玉団子のごま揚げ

〇材料18個分 1個 110kcal
白玉粉・・・・・・250g
浮き粉・・・・・・75g
砂糖・・・・・・・・50g
ラード・・・・・・・50g
豆沙(小豆あん)・・・180g
熱湯・・・・・・・・75g
白ごま(洗い剥きごま)・・適量
水・・・・・・・・・・適量
揚げ油・・・・・・適量

①ボウルに浮き粉を入れ、熱湯を加えてかきまぜる。
②別のボウルに白玉粉を入れ、水を少しずつ加えて固めにこねる。
③①と②を合わせ砂糖とラードを加え、よくこねたらラップをかぶせて室温で30分ほどねかせる。
④③を棒状にのばし、18等分に分ける。
⑤18等分した豆沙を④の皮にのせ、包み込む。
⑥⑤を軽く水にくぐらせ、ごまをまぶす。
⑦150℃の低温の油でゆっくり揚げる。団子が浮いてきたら170度の中温に上げ、表面がカリッとなったら取り上げる。

icon12
ヘルシーのポイント
icon12浮き粉は小麦粉に含まれるグルテン質を取り除き精製したもの。浮き粉を使うと出来上がり半透明になります。まんじゅうの皮やギョーザの皮など、出来上がりをふっくらと仕上げる増量剤として使われます。

 



                                                
*********************************************************************************
  西九州大学 佐賀調理製菓専門学校の ホームページ  ブログ  あすなろ日記
 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 12:10 | Comments(0) | 季節のヘルシースィーツ
 

2010年02月05日

おからドーナッツ

季節のヘルシースィーツ Vol24
      田中 美香子 (西九州大学 佐賀調理製菓専門学校 講師・管理栄養士)

軽い口あたりの、ヘルシーお菓子


〇材料10個分 1個98kcal
薄力粉・・・・・・・・・・・・・150g
ベーキングパウダー・・・小さじ2
バター・・・・・・・・・・・・・・20g
卵・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
豆乳・・・・・・・・・・・・・・・50ml
はちみつ・・・・・・・・・・・・大さじ3
おから・・・・・・・・・・・・・100g
レモン汁・・・・・・・・・・・・小さじ1
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・少々

揚げ油
粉末黒砂糖


①薄力粉とベーキングパウダーは合わせて、ふるっておく。
②バターを湯せんにかけ溶かしバターにする。
③ボウルに卵を溶き、豆乳、はちみつを加えて泡立て器でよくまぜる。
④③に①、おからを加え、さっくりとまぜ合せる。
⑤④に②、レモン汁、塩を加え、なめらかな生地になるようにまぜる。
⑥フライパンの深さ約1/3量まで油を入れ、中火(170~180℃)にかける。
⑦生地の適量を大きめのスプーンですくい、もう1本の大きめのスプーンで形を整え、静かに油の中に入れる。残りの生地も同様にする。表面が固まったら、菜箸などで返しながら4~5分ほどカラッとなるまで揚げる。
⑧油がきれて粗熱が取れたら、茶漉しなどに粉末粉砂糖を入れてふりかける。


icon12
ヘルシーのポイント

おからは、食物繊維やカルシウム、たんぱく質、ビタミンなど豊富に含んだヘルシーフーズです。特に食物繊維はゴボウの約2倍含まれているといわれます。icon12
 

                                                
*********************************************************************************
  西九州大学 佐賀調理製菓専門学校の ホームページ  ブログ  あすなろ日記
 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 15:12 | Comments(0) | 季節のヘルシースィーツ
 

2010年02月03日

カマンベールチーズのはちみつ焼き

季節のヘルシースィーツ Vol23
      田中 美香子 (西九州大学 佐賀調理製菓専門学校 講師・管理栄養士)

香ばしく焦げ目をつけましょう

〇材料2個分 1個240kcal
カマンベールチーズ・・・・・・・1個
サンドウィッチ用食パン・・・・・2枚
はちみつ・・・・・・・・・・・・・・・適宜
スライスアーモンド・・・・・・・・20g
添え野菜・・・・・・・・・・・・・・・適宜

①カマンベールチーズは横に切り、厚みを半分にする。
②食パンはカマンベールチーズの直径に合わせて切り抜く。
③②の食パンの上に①のカマンベールチーズを切り口を上にしてのせる
④③にはちみつをかけ、スライスアーモンドを重なったり、片寄らないようにきれいに並べる。
⑤同じ様にあと1個作る。
⑥180℃に熱したオーブンの中段で、焦げ目がつくまで10分ほど焼く。
⑦熱々をいただく。


icon12
ヘルシーのポイント
はちみつはカルシウムの吸収を高める作用があるといわれています。チーズとはちみつの意外な組み合わせですが、塩味と甘味がお互いを上手に引き立てて上品な味の一品に仕上がります。ワインと一緒にいただくとより美味しい大人のスイーツです。icon12
 

                                                
*********************************************************************************
  西九州大学 佐賀調理製菓専門学校の ホームページ  ブログ  あすなろ日記
 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 11:13 | Comments(0) | 季節のヘルシースィーツ
 

2010年01月29日

どらやき

季節のヘルシースィーツ Vol22
      田中 美香子 (西九州大学 佐賀調理製菓専門学校 講師・管理栄養士)

皮は一気に流して焼くのがコツ

〇材料10個分  1個 145kcal
薄力粉・・・・・・・100g
全卵・・・・・・・・・80g
砂糖・・・・・・・・・50g
はちみつ・・・・・・20g
重曹・・・・・・・・・小さじ1/2
重曹用の水・・・・小さじ1/2
水・・・・・・・・・・・50ml
小豆あん・・・・・・200g
サラダ油・・・・・・少々

①ボウルに全卵とふるった砂糖を加えて軽く泡立てるようにかきまぜる。
②①にはちみつを加えてよくまぜる。水で溶いた重曹を加え、まぜ合わせる。
③②にふるった薄力粉を入れ、ダマが残らないように泡立て器で底から返すようにしてまぜる。
④③にラップをかけて30分ほど生地を休ませる。
⑤④に水を少しづつ加える。
⑥テフロン加工のフライパンやホットプレートを140~160℃くらいに温め、薄くサラダ油をぬる。
⑦⑤を玉じゃくし約八分目(約30g)すくって、円になるように流し入れ焼く。
⑧皮の表面に小さな気泡が出て、回りが軽く固まってきたら一気に返す。
⑨返したら、さっと焼き、金網などに焼き目のついた方を上にして並べる。
⑩20枚焼いて2枚1組にする。
⑪皮にあんをぬり、皮を重ねる。

icon12
ヘルシーのポイント
icon12
 中のあんをカスタードや生クリーム、チョコレートやクリームチーズなど好きなものに変えてバリエーションを広げてみてください。


                                                
*********************************************************************************
  西九州大学 佐賀調理製菓専門学校の ホームページ  ブログ  あすなろ日記
 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 14:08 | Comments(0) | 季節のヘルシースィーツ
 

2010年01月22日

レモンババロア

季節のヘルシースィーツ Vol21
      田中 美香子 (西九州大学 佐賀調理製菓専門学校 講師・管理栄養士)

カルシウムの吸収を強化するレモン

〇材料16cm型 1人分[1/12カット] 145kcal
クリームチーズ・・・・・・・150g
粉ゼラチン・・・・・・・・・・・・10g
粉ゼラチン用の水・・・・・・大さじ4
牛乳・・・・・・・・・・・・・・・・200ml
砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・80g
卵黄・・・・・・・・・・・・・・・・2個分
レモン・・・・・・・・・・・・・・1/2個
生クリーム・・・・・・・・・・・150ml
飾り用レモンスライス・・・適量

①クリームチーズは常温で軟らかく戻しておく。
②ゼラチンは水でふやかし、湯せんで溶かす。
③レモンは皮を良く洗い皮をすりおろし、ひとつまみの砂糖(分量外)とまぜておく。
レモン汁を絞っておく。
④ボウルに卵黄を入れ、よくときほぐす。
⑤牛乳に砂糖を加えて火にかけ、砂糖を煮溶かす。
沸騰直前に火からおろし、④に加えて手早くまぜ、こす。
⑥⑤に②と③をまぜて冷ます。
⑦①に⑥を少しづつ加え、まぜる。
⑧生クリームを軽く泡立て、⑦とまぜ合わせ、氷水につけてトロミがでるまでまぜながら冷やす。
⑨ぬらした型にレモンスライスを並べ、⑧を流し入れて冷蔵庫で固める。

icon12
ヘルシーのポイント
icon12
 レモンに含まれるクエン酸には「キレート作用」という、カルシウムなどのミネラルを包み込んで、体内で吸収しやすくする作用があります。




                                                
*********************************************************************************
  西九州大学 佐賀調理製菓専門学校の ホームページ  ブログ  あすなろ日記
 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 11:37 | Comments(0) | 季節のヘルシースィーツ
 

2010年01月19日

かるかん

<季節のヘルシースィーツ Vol20
      田中 美香子 (西九州大学 佐賀調理製菓専門学校 講師・管理栄養士)

体に優しいお菓子

〇材料10個分  1個103kcal
山芋・・・・・・150g
砂糖・・・・・・50g
水・・・・・・・・100ml
上新粉・・・・・150g
酢水・・・・・・・適量
サラダ油・・・・少々
(メレンゲ)
 卵白・・・・・・1個分
 砂糖・・・・・・50g

①山芋は皮をむいて酢水(水400mlに対して酢小さじ1程度)に2~3分ほど漬け、すり下ろす。
さらにすりおろしたものをすり鉢に入れ、ふんわりときめ細かくなるまでよくする。
②①に砂糖を2~3回に分けて加え、すりまぜる。
③②に水を少しづつ加えながらよくまぜる。続けて上新粉を加えてまぜ合わせる。
④メレンゲを作る。
ボウルに卵白を入れて泡立て、まだゆるい状態で、砂糖の3分の1量を加え、少しトロッとするまで泡立てる。
残りの砂糖を2回に分けて加え、角が立つまで泡立てる。
⑤③に④のメレンゲを加えてメレンゲの泡を消さないように混ぜあわせる。
⑥型(深めの湯飲みなど)にサラダ油を薄く塗り、⑤を入れる。
⑦蒸気の上がっている蒸し器に入れ、強火で15~20分蒸す。

icon12
ヘルシーのポイント
icon12
 山芋には、でんぷん消化酵素のアミラーゼとガラクターゼが豊富に含まれており、疲れた胃を助け、疲労回復や滋養強壮に効果があります。また、特有のぬめり成分のムチンは、タンパク質を無駄なく吸収するのを助け、胃腸を丈夫にし、虚弱体質を改善するといわれています。
 山芋とうるち米を洗って乾燥させ製粉した上新粉を使って体に優しいお菓子を作ってみませんか。

                   佐賀新聞
                                                
*********************************************************************************
  西九州大学 佐賀調理製菓専門学校の ホームページ  ブログ  あすなろ日記
 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 15:05 | Comments(0) | 季節のヘルシースィーツ
 

2010年01月15日

にらチジミ

<季節のヘルシースィーツ Vol19
      田中 美香子 (西九州大学 佐賀調理製菓専門学校 講師・管理栄養士)

にらはマルチビタミン野菜

〇材料4人分  1人分250kcal
にら・・・・・・・1束(正味150g)
薄力粉・・・・・200g
水・・・・・・・・400ml
卵・・・・・・・・1個
塩・・・・・・・・小さじ1
ごま油・・・・・適量

(チョカンジャン)
しょうゆ・・・・・大さじ2
酢・・・・・・・・・大さじ1
ねぎの小口切・・・大さじ1
煎りごま・・・・・大さじ1

①にらは4~5cm長さに切る。
②生地を作る。
  薄力粉に卵、塩を入れ、水を少しづつ加えながら、泡立て器でなめらかになるまでまぜ合わせる。
③①を加えて、よくまぜる。
④フライパンにごま油を熱し、③を入れる。
⑤中火にし、フライ返しの背で押しつけながら焼き付け、裏も同様に焼く。
⑥食べややすい大きさに切り、チョカンジャンを添える。

icon12
ヘルシーのポイント
icon12
 チョカンジャンとは「チョ」が酢、「カンジャン」がしょうゆを意味します。つまり「酢じょうゆ」の事。韓国では基本のたれの一つです。


                                                
*********************************************************************************
  西九州大学 佐賀調理製菓専門学校の ホームページ  ブログ  あすなろ日記
 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 14:17 | Comments(0) | 季節のヘルシースィーツ
 

2010年01月12日

豆腐のチーズケーキ

季節のヘルシースィーツ Vol18
      田中 美香子 (西九州大学 佐賀調理製菓専門学校 講師・管理栄養士)

カロリーを大幅ダウン

〇材料18cm型 1人分[1/8カット] 99kcal
クリームチーズ・・・・・・・100g
絹ごし豆腐・・・・・・・・・・300g
レモン汁・・・・・・・・・・・・大さじ1
砂糖・・・・・・・・・・・・・・・60g
粉ゼラチン・・・・・・・・・・・5g
水・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ3
好みの果物(飾り用)・・適宜

①クリームチーズは常温で軟らかく戻し、ゴムべらで練る。
②粉ゼラチンに水をふりかけ、ふやかしておく。
③豆腐はすりつぶして裏ごしし、①、レモン汁、砂糖を加え、なめらかになるまでよくまぜる。
④②を湯せんで溶かす(又は電子レンジで30秒ほど加熱して煮溶かす)。
⑤③に④を入れてよくまぜ合わせる。
⑥型に流し入れ、冷蔵庫で冷やし固める。
⑦カットして好みのくだものを飾る。
icon12
ヘルシーのポイント
icon12
 「畑の肉」といわれる大豆から作られた豆腐は、高たんぱく質、低カロリーで、機能性食品としても優れ、健康の維持増進に効用のある健康食品といえます。
大豆たんぱく質などには、血液中のコレステロールや血圧を下げ、動脈硬化などに効果があると認められています。
また、水分が多いため満腹感が得られたうえ、栄養不足にならないという点で、優れたダイエット食品です。



                                                
*********************************************************************************
  西九州大学 佐賀調理製菓専門学校の ホームページ  ブログ  あすなろ日記
 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 16:21 | Comments(0) | 季節のヘルシースィーツ
 

2010年01月05日

チーズスフレ

季節のヘルシースィーツ Vol17
      田中 美香子 (西九州大学 佐賀調理製菓専門学校 講師・管理栄養士)

ふっくらとおいしいおやつでカルシウム補給
〇材料4個分  1個380kcal
(A)
バター・・・・・50g
薄力粉・・・・40g
牛乳・・・・・・250ml
塩・・・・・・・小さじ1/4
こしょう・・・・少々
(B)
バター・・・・15g
粉チーズ・・100g
卵白・・・・・・卵4個分
卵黄・・・・・・卵4個分
①(A)のバターを溶かして薄力粉を入れ、焦がさないように2~3分火を通す。
②①に温めた牛乳を少しづつ加えて溶きのばし、塩、こしょうで調味する。
③②に(B)のバターと粉チーズをまぜ合せて溶かし、火からおろして卵黄を加え、手早くまぜる。
④卵白4個を固く泡立てメレンゲを作り、③に1/4量を加えてしっかりまぜる。
⑤④に残りのメレンゲを2~3回に分けて入れ、泡を消さないように切るようにさっくりまぜる。
⑥スフレ型または耐熱容器の内側にバター(分量外)を塗って、さらに薄力粉(分量外)をまぶし、⑤を流し入れる。
⑦天板に湯をはり、約200℃に温めたオーブンの中段で、充分に膨らんで火が通るまで30分ほど焼く。
icon12
ヘルシーのポイント
icon12
 完全食品といわれる牛乳と卵を使ったおやつ。カルシウムは運動することによって骨を丈夫にします。しっかり食べて外で体を動かしましょう。

                                                
*********************************************************************************
  西九州大学 佐賀調理製菓専門学校の ホームページ  ブログ  あすなろ日記
 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 16:11 | Comments(0) | 季節のヘルシースィーツ
 

2009年12月24日

完熟柿のマドレーヌ

季節のヘルシースィーツ Vol16
      田中 美香子 (西九州大学 佐賀調理製菓専門学校 講師・管理栄養士)

風邪に効くビタミンC豊富
〇材料8個分  1個145kcal

(柿のペースト)
完熟柿・・・・・2個(正味300g)
レモン汁・・・・大さじ1

薄力粉・・・・・・100g
ベーキングパウダー・・・・・小さじ1/2
砂糖・・・・・・・・50g
卵・・・・・・・・・・2個
バター・・・・・・・100g
柿のペースト・・40g
マドレーヌ型・・・8個

○作り方
A、柿のペーストを作る。
①柿はへたを取り、皮をむく。
②適当に切り、種があるものは取り除く。
③フォークなどでつぶし、レモン汁をまぶす。耐熱容器に移し、ラップをかけ、電子レンジで5分ほど加熱し、冷ます。
*柿のペーストはヨーグルトやクラッカーに添えたり、紅茶に入れたり、カレーの隠し味などにも使えます。
多めに作り、冷凍しておくと便利です。
B、完熟柿のマドレーヌを作る。
①ボウルに卵を割りほぐし、砂糖を加え、白っぽくなるまでよくまぜ合わせる。
②①にふるった薄力粉とベーキングパウダーを入れてまぜる。
③バターと柿のペーストを合わせ、湯せんにかけて溶かす。
④②に③を少しづつ入れてまぜ、冷蔵庫で15分ほど生地を休ませる。
⑤④をマドレーヌ型に8分目まで入れる。
⑥180℃に温めたオーブンで約15分ほど、竹串を刺して生地がつかなくなるくらいまで焼く。

icon12
ヘルシーのポイント
icon12
 柿は風邪に効くビタミンCがたっぷり含まれています。そのほかカロテン、ミネラル、食物繊維などが豊富です。特にカロテンの一種であるクリプトキサンチンとリコピンに抗がん作用があると言われています。柿の渋味のタンニンにはアルコール分解作用があるので、二日酔いのときにもお勧めです。

                     佐賀新聞
                            
*********************************************************************************
  西九州大学 佐賀調理製菓専門学校の ホームページ  ブログ  あすなろ日記
 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 11:06 | Comments(0) | 季節のヘルシースィーツ
 

2009年12月17日

春菊のだんご

季節のヘルシースィーツ Vol15
      田中 美香子 (西九州大学 佐賀調理製菓専門学校 講師・管理栄養士)

独特の豊な香りが食欲を増進
〇材料8個分  1個145kcal

春菊(葉先)・・40g
だんご粉・・・・・1カップ
水・・・・・・・・・・1/2カップ
砂糖・・・・・・・・大さじ1
小豆あん・・・・・200g
きな粉・・・・・・・適量

○作り方
①春菊は塩少々(分量外)の入った熱湯でゆで、ざるに上げた後、冷水にとってしばらく水につけてアク抜きする。
②小豆あんは8等分にする。
③①の水気を絞り、細かく刻んで、すり鉢などで更によくすりつぶし、なめらかにする。
④ボウルにだんご粉、水、砂糖、③を入れてよく混ぜ、こねる。
⑤④を4つくらいにちぎって、火が通り易いようにそれぞれ平らにのばし、熱湯でゆでる。
浮き上がってきたらボウル水気をきってボウルに移し、よくつき混ぜ、8等分にする。
⑥⑤を手にのせて広げ、②を中央にのせて包む。
⑦⑥をきな粉にまぶす。
icon12
ヘルシーのポイント
icon12
 カロテン、ビタミンCが豊富に含まれ、肌荒れを整えたり、がん予防に効果があります。香りの成分は自律神経に作用し、胃腸の働きを高めます。痰を切り咳を鎮める効果を持っています。また、体の塩分調整に役立つカリウムも非常に豊富に含まれていますので、高血圧にも有効です。

                            
*********************************************************************************
  西九州大学 佐賀調理製菓専門学校の ホームページ  ブログ  あすなろ日記
 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 14:34 | Comments(0) | 季節のヘルシースィーツ
 

2009年12月01日

開口笑(カイコウシャオ)・ごまドーナッツ

季節のヘルシースィーツ Vol14
      田中 美香子 (西九州大学 佐賀調理製菓専門学校 講師・管理栄養士)

中国の縁起菓子
〇材料約15個分

卵・・・・・・・・・・1個
砂糖・・・・・・・・50g
牛乳・・・・・・・・大さじ3
ごま油・・・・・・大さじ1
薄力粉・・・・・・200g
ベーキングパウダー・・・小さじ2
いりごま(白)・・適量
揚げ油・・・・・・適宜
○作り方
①ボウルに卵を割り入れ、泡立て器でよくまぜ、砂糖を加えて、白っぽくなるまでよくまぜ合わせる。
牛乳、ごま油を加え、さらによくまぜ合わせる。
②①にふるった薄力粉とベーキングパウダーを加える。
粉っぽさがなくなるまで、全体を混ぜたら、そのまま10分ほど休ませる。
③バットなどにいりごまを広げ、②をひと口ずつスプーンなどを使ってすくい落とす。
いりごまをまぶしながら丸める。
④揚げ油を中温(170℃)に熱し、③を焦がさないように気をつけながら、キツネ色になるまで揚げる。
icon12
ヘルシーのポイント
icon12
 ごまに豊富に含まれているビタミンEには細胞の生命を若く保ち、老化を早める有害物質ができるのを抑える働きがあります。また、血液をサラサラにしてくれる不飽和脂肪酸も豊富に含まれています。

                            
*********************************************************************************
  西九州大学 佐賀調理製菓専門学校の ホームページ  ブログ  あすなろ日記
 


Posted by 佐賀調理製菓専門学校 at 16:02 | Comments(0) | 季節のヘルシースィーツ